Pat
J-GLOBAL ID:200903028957353573

硫黄細菌を用いた廃水処理方法及び装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 志賀 富士弥 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1992035491
Publication number (International publication number):1993228493
Application date: Feb. 24, 1992
Publication date: Sep. 07, 1993
Summary:
【要約】【目的】 廃水中の有機物、窒素およびリンを高効率且つ安価に除去し、硫化物の拡散を防止可能な廃水の処理方法及び装置を提供することを目的とする。【構成】 廃水中の有機物を硫酸塩還元反応槽2で硫酸塩還元菌により酸化するとともに、硫酸イオン及び硫黄を還元する工程と、硫黄脱窒槽で硫黄脱窒細菌により還元硫黄の脱窒を行う工程と、硝化槽で硝化細菌により硝化を行う工程と、残部を固液分離して上澄液を放流する工程と、上記硫酸塩還元反応槽2の排ガス中に含まれている硫化水素を硫黄酸化槽25に導いて、該硫黄酸化槽25内に配置された浸漬濾床27に固定化された好気性の硫黄酸化細菌によって硫化水素を酸化して硫酸を生成する工程と、該硫黄酸化槽25内の液のpHを調節した後、硫酸塩還元反応に必要とする硫酸イオンを硫酸塩還元反応槽2に還流する工程とを備えた廃水処理方法及び装置を提供する。
Claim (excerpt):
廃水中の有機物を硫酸塩還元反応槽で硫酸塩還元菌により二酸化炭素に酸化するとともに、硫酸イオン及び硫黄を還元する工程と、硫黄脱窒槽で硫黄脱窒細菌により還元硫黄を酸化し、脱窒を行う工程と、硝化槽で硝化細菌によりNH4-Nイオンの硝化を行う工程と、廃水の残部を沈澱槽で固液分離して、沈降した汚泥を余剰汚泥処理装置に送り込んで不溶解物として処理し、沈澱槽の上澄液を処理水として放流する工程と、上記硫酸塩還元反応槽から排出される排ガス中に含まれている硫化水素を硫黄酸化槽に導いて、該硫黄酸化槽内の浸漬濾床に固定化された好気性の硫黄酸化細菌によって硫化水素を酸化して硫酸を生成する工程と、該硫黄酸化槽内の液のpHを調節した後、硫酸塩還元反応に必要とする硫酸イオンを上記硫酸塩還元反応槽に還流する工程とを具備して成る硫黄細菌を用いた廃水処理方法。
IPC (6):
C02F 3/34 ,  B01D 53/34 126 ,  C02F 3/06 ,  C02F 3/30 ,  C02F 3/34 101 ,  C02F 9/00

Return to Previous Page