Pat
J-GLOBAL ID:200903029186079136

ピザ風味を有するスナック菓子の製造法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1997209829
Publication number (International publication number):1999032662
Application date: Jul. 19, 1997
Publication date: Feb. 09, 1999
Summary:
【要約】【課題】ピザ風味を有するスナック菓子を嗜好性に優れたテクスチャーと風味を持つ製品に仕上げる方法を提供する。【解決手段】以下の5工程よりなるピザ風味を有するスナック菓子の製造方法。第1工程:小麦粉等の穀粉に砂糖、食塩、調味料及び発酵助剤を加え発酵を行う。(以下「生地」と称す。)第2工程:混練してガスを抜き有機酸若しくは有機酸をおおく含む果実又は野菜を「生地」に混練し「生地」のPHを4.5〜6.0の弱酸性に調整する。第3工程:「生地」を圧延し任意の形状に成型する。第4工程:30分〜2時間2次発酵する。第5工程:焼成、乾燥して水分10%以上30%以下に調整する。
Claim (excerpt):
以下の5工程よりなるピザ風味を有するスナック菓子の製造方法。第1工程:小麦粉、米粉、トウモロコシ粉、大豆粉などの穀粉を主成分とし、これに水、砂糖、食塩、調味料及び発酵助剤を加え発酵を行う。第2工程:混練してガスを抜き、有機酸若しくは有機酸をおおく含む果実又は野菜を「生地」に混練し 「生地」 のPHを4.5〜6.0の弱酸性下に調整する。第3工程:一定の重量にダンゴ状に成型し、圧延して円型、楕円型、若しくは任意の形状にシートを作るか、若しくは生地をシート状に圧延し、円型、楕円型もしくは任意の形状に型抜きする。第4工程:第3工程にて得られた成型した、中間製品を30分〜2時間2次発酵する。第5工程:焼成、乾燥して水分を10%以上30%以下に調整する。
IPC (7):
A21D 13/00 ,  A21D 2/02 ,  A21D 2/16 ,  A21D 2/18 ,  A21D 2/34 ,  A21D 8/04 ,  A23G 3/00
FI (7):
A21D 13/00 ,  A21D 2/02 ,  A21D 2/16 ,  A21D 2/18 ,  A21D 2/34 ,  A21D 8/04 ,  A23G 3/00

Return to Previous Page