Pat
J-GLOBAL ID:200903029269284475

トマト色素の製造法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1995352325
Publication number (International publication number):1997183914
Application date: Dec. 28, 1995
Publication date: Jul. 15, 1997
Summary:
【要約】【課題】以下の特徴を有するトマト色素を簡単な手段により効率よく得ること。(イ)平均粒径0.2〜10μm、(ロ)酸化、光、熱、及び貯蔵安定性が高い、(ハ)リコピン複合体を高濃度で含有する、(ニ)不純物(不溶性固形分)が2.0重量%以下と非常に少ない、(ホ)殆ど無味無臭、(ヘ)食品用天然着色料、口紅等の化粧品用天然色素として好適である。【解決手段】トマト処理物を遠心分離して液体部分を採取し、これを精密濾過して非透過物を採取してトマト色素を得る。
Claim (excerpt):
トマト処理物を遠心分離して液体部分を採取し、これを精密濾過して非透過物を採取することを特徴とするトマト色素の製造法。
IPC (4):
C09B 61/00 ,  A23L 1/272 ,  A61K 7/025 ,  C09B 67/54
FI (4):
C09B 61/00 A ,  A23L 1/272 ,  A61K 7/025 ,  C09B 67/54 Z
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3)
  • 天然着色製品
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平6-004498   Applicant:マクーテシムケミカルワークス,リミティド
  • 特公昭55-001311
  • 特公昭59-035580
Cited by examiner (3)
  • 天然着色製品
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平6-004498   Applicant:マクーテシムケミカルワークス,リミティド
  • 特公昭55-001311
  • 特公昭59-035580

Return to Previous Page