Pat
J-GLOBAL ID:200903029326231120

発光素子

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1995073529
Publication number (International publication number):1996003547
Application date: Mar. 30, 1995
Publication date: Jan. 09, 1996
Summary:
【要約】【構成】正極と負極の間に発光を司る物質が存在し、電気エネルギーにより発光する素子において、該素子が少なくとも下記一般式に示すごとく、二つのカルバゾリル骨格が単結合によって接合された構造を持つ化合物を含有することを特徴とする発光素子。【化1】(ここで、R1,R2は、水素、アルキル、ハロゲン、アリール、アラルキルおよびシクロアルキルの中から選ばれる。また、カルバゾリル骨格にはアルキル、アリール、アラルキル、カルバゾリル、置換カルバゾリル、ハロゲン、アルコキシ、ジアルキルアミノおよびトリアルキルシリル基から選ばれる置換基が一つ以上連結されていてもよい。)【効果】本発明により、高輝度、高発光効率で耐久性に優れた発光素子を提供することができる。
Claim (excerpt):
正極と負極の間に発光を司る物質が存在し、電気エネルギーにより発光する素子において、該素子が少なくとも下記一般式に示すごとく、二つのカルバゾリル骨格が単結合によって接合された構造を持つ化合物を含有することを特徴とする発光素子。【化1】(ここで、R1,R2は、水素、アルキル、ハロゲン、アリール、アラルキルおよびシクロアルキルの中から選ばれる。また、カルバゾリル骨格にはアルキル、アリール、アラルキル、カルバゾリル、置換カルバゾリル、ハロゲン、アルコキシ、ジアルキルアミノおよびトリアルキルシリル基から選ばれる置換基が一つ以上連結されていてもよい。)
IPC (4):
C09K 11/06 ,  H05B 33/14 ,  C07D209/86 ,  C07D209/88

Return to Previous Page