Pat
J-GLOBAL ID:200903029406428986

ポリカーボネート樹脂組成物

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 長谷川 曉司
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2000265023
Publication number (International publication number):2002069285
Application date: Sep. 01, 2000
Publication date: Mar. 08, 2002
Summary:
【要約】 (修正有)【課題】 耐加水分解性、耐熱安定性に優れたポリカーボネート樹脂組成物の提供。【解決手段】 (A)ゲルパーミエーションクロマトグラフィーで測定したポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比(Mw/Mn)が2.2以下、式1で算出した粘度平均分子量(Mv)と分子末端数から算出した数平均分子量(Mn’)の比(Mv/Mn’)が1.40以下の、カーボネート原料とジヒドロキシ化合物を反応させ得られたポリカーボネート樹脂100重量部に、ηsp/C=[η]×(1+0.28ηsp) 1[η]=1.23×10-4×Mv0.83(式中、ηspはポリカーボネート樹脂の塩化メチレン溶液を20°Cで測定した比粘度、Cは塩化メチレン溶液の濃度、塩化メチレン溶液はポリカーボネート樹脂の濃度0.6g/dl。)(B)ヒンダードフェノール化合物等の酸化防止剤を0.001〜1重量部配合する樹脂組成物。
Claim (excerpt):
(A)カーボネート原料とジヒドロキシ化合物とを反応させて得られたポリカーボネート樹脂であって、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより測定したポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)が2.2以下であり、かつ下記式で算出される粘度平均分子量(Mv)と分子末端数から算出される数平均分子量(Mn’)との比(Mv/Mn’)が1.40以下であるポリカーボネート樹脂100重量部に対し、【数1】ηsp/C=[η]×(1+0.28ηsp)[η]=1.23×10-4×Mv0.83(式中、ηspはポリカーボネート樹脂の塩化メチレン溶液について20°Cで測定した比粘度であり、Cはこの塩化メチレン溶液の濃度である。塩化メチレン溶液としてはポリカーボネート樹脂の濃度0.6g/dlのものを用いる)(B)ヒンダードフェノール化合物およびリン化合物から選ばれる少なくとも1種の酸化防止剤を0.001〜1重量部配合することを特徴とするポリカーボネート樹脂組成物。
IPC (3):
C08L 69/00 ,  C08G 64/00 ,  C08K 5/00
FI (3):
C08L 69/00 ,  C08G 64/00 ,  C08K 5/00
F-Term (42):
4J002CG001 ,  4J002EJ026 ,  4J002EJ036 ,  4J002EJ046 ,  4J002EP006 ,  4J002EU196 ,  4J002EV076 ,  4J002EW066 ,  4J002EW126 ,  4J002FD076 ,  4J029AA09 ,  4J029AD01 ,  4J029AD10 ,  4J029BB04A ,  4J029BB04B ,  4J029BB05A ,  4J029BB05B ,  4J029BB09A ,  4J029BB09B ,  4J029BB12A ,  4J029BB12B ,  4J029BB13A ,  4J029BB13B ,  4J029BD02 ,  4J029BD10 ,  4J029BE04 ,  4J029BE05A ,  4J029BE05B ,  4J029BF13 ,  4J029BF14A ,  4J029BF14B ,  4J029DB07 ,  4J029DB10 ,  4J029DB12 ,  4J029DB13 ,  4J029FC32 ,  4J029FC33 ,  4J029HC01 ,  4J029HC03 ,  4J029JC031 ,  4J029JC231 ,  4J029JC261
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (7)
Show all

Return to Previous Page