Pat
J-GLOBAL ID:200903029907479130

光学素子

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 松隈 秀盛
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1995037183
Publication number (International publication number):1996235663
Application date: Feb. 24, 1995
Publication date: Sep. 13, 1996
Summary:
【要約】【目的】 光学ピックアップ等に適用する光学素子の構造の簡単化、小型化を図る。【構成】 発光部と複数の受光部とホログラム素子と偏光子とを有する光学系において、発光部より出射し、被照射部にて反射された戻り光を、ホログラム素子を通過して回折分離し、分離された回折光を偏光子にて偏光分離し、偏光子を透過した一方の偏光成分を複数の受光部のうち、第1の受光部で検出し、偏光子で反射した他方の偏光成分を第2の受光部で検出し、第1と第2の受光部での光強度の差分により光磁気信号を検出するように構成する。
Claim (excerpt):
発光部と、複数の受光部と、ホログラム素子と、偏光子とを有する光学系において、前記発光部より出射し、被照射部にて反射された戻り光は、前記ホログラム素子を通過して回折分離され、分離された回折光は、前記偏光子にて偏光分離され、前記偏光子を透過した一方の偏光成分を前記複数の受光部のうち、第1の受光部で検出し、前記偏光子で反射した他方の偏光成分を第2の受光部で検出し、前記第1と第2の受光部での光強度の差分により光磁気信号を検出することを特徴とする光学素子。
IPC (6):
G11B 11/10 551 ,  G11B 7/13 ,  G11B 7/135 ,  H01L 31/10 ,  H01S 3/1055 ,  H01S 3/18
FI (6):
G11B 11/10 551 G ,  G11B 7/13 ,  G11B 7/135 Z ,  H01S 3/1055 ,  H01S 3/18 ,  H01L 31/10 A

Return to Previous Page