Pat
J-GLOBAL ID:200903030640990793
無線伝送方式
Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
武 顕次郎 (外3名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2002131725
Publication number (International publication number):2003324445
Application date: May. 07, 2002
Publication date: Nov. 14, 2003
Summary:
【要約】【課題】 伝送端末に拡張ネットワーク・プロトコル(拡張N・P)を用い、データバイト数の多い拡張MPDUの形成を可能にした無線伝送方式を提供する。【解決手段】 IP層、MAC層、物理層を形成するネットワーク・プロトコル(N・P)に従い、物理層に形成したMPDUをLANを通して多数の伝送端末中の送信側伝送端末と受信側伝送端末間で時分割無線伝送を行う無線伝送方式であって、多数の伝送端末中の一部の伝送端末は、N・Pの規定データ量より多いデータ量の拡張MPDUを形成可能な拡張N・Pが用いられ、一部の伝送端末が送信側伝送端末であるとき、LANを通して受信側伝送端末が拡張N・Pに適応可能な一部の伝送端末であることを確認すると、送信側伝送端末は、拡張N・Pに従い物理層に拡張MPDUを形成し、拡張MPDUをLANを通して受信側伝送端末に無線伝送する。
Claim (excerpt):
IPパケットからなるIP層、前記IPパケットを含むMACパケットからなるMAC層、前記MACパケットを含むMACプロトコルデータユニットからなる物理層をそれぞれ形成するネットワーク・プロトコルに従い、前記物理層に形成した一定データ量を有するMACプロトコルデータユニットをローカル・エリア・ネットワークを通して多数の伝送端末の中の送信側伝送端末と受信側伝送端末との間で時分割無線伝送を行う無線伝送方式であって、前記多数の伝送端末の中の一部の伝送端末は、前記ネットワーク・プロトコルに前記一定データ量よりも多いデータ量の拡張MACプロトコルデータユニットを形成可能な拡張ネットワーク・プロトコルが用いられており、前記一部の伝送端末が送信側伝送端末になったとき、前記ローカル・エリア・ネットワークを通して受信側伝送端末が前記拡張ネットワーク・プロトコルに適応可能な前記一部の伝送端末であることを確認すると、前記送信側伝送端末は、前記拡張ネットワーク・プロトコルに従い前記物理層に前記拡張MACプロトコルデータユニットを形成し、この拡張MACプロトコルデータユニットを前記ローカル・エリア・ネットワークを通して前記受信側伝送端末に無線伝送することを特徴とする無線伝送方式。
IPC (3):
H04L 12/28 300
, H04B 7/26
, H04L 29/06
FI (3):
H04L 12/28 300 Z
, H04L 13/00 305 A
, H04B 7/26 M
F-Term (15):
5K033AA01
, 5K033CA11
, 5K033CB14
, 5K033CC02
, 5K033DA17
, 5K033DB16
, 5K034EE03
, 5K034EE11
, 5K034KK27
, 5K067AA13
, 5K067BB21
, 5K067CC04
, 5K067EE02
, 5K067GG01
, 5K067HH21
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (2)
-
無線通信装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2001-260763
Applicant:松下電器産業株式会社
-
通信システムおよび通信方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2000-205722
Applicant:株式会社東芝
Return to Previous Page