Pat
J-GLOBAL ID:200903030899186054

マルチメディア新聞方式

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 遠山 勉 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1993262400
Publication number (International publication number):1995115474
Application date: Oct. 20, 1993
Publication date: May. 02, 1995
Summary:
【要約】【目的】従来ある新聞の利点を活かしつつ、且つ読者が必要とする記事に関する詳細な情報を音声およびまたは画像を併合したマルチメディアの形態で提供し、情報を正確且つ高速に伝達して情報化社会の活性化を図ることを目的とする。【構成】新聞に掲載されている記事毎に、少なくとも前記新聞の発行元を特定する発行元識別情報と個々の記事を特定する記事識別情報とを図形化したバーコードを付加すると共に、前記新聞の読者宅には、前記新聞のバーコードを読み込むバーコードリーダ(1a)を備えた通信端末(1)を備え、前記発行元には、前記新聞の各記事に関する詳細なデータを格納し、これらのデータを前記通信端末(1)へ送信するデータベースA(2)を備えるようにしたマルチメディア新聞方式。
Claim (excerpt):
新聞に掲載されている記事毎に、少なくとも前記新聞の発行元を特定する発行元識別情報と個々の記事を特定する記事識別情報とを図形化したバーコードを付加すると共に、前記新聞の読者宅には、前記新聞のバーコードをスキャンするバーコードリーダ(1a)を備えた通信端末(1)を備え、前記発行元には、前記新聞の各記事に関する詳細なデータを格納し、これらのデータを前記通信端末(1)へ送信するデータベースA(2)を備え、前記読者が前記新聞に掲載されている記事の中から希望の記事に付加されたバーコードを前記通信端末(1)のバーコードリーダ(1a)でスキャンすると、前記通信端末(1)は、前記バーコードリーダ(1a)がスキャンしたバーコードを数字あるいは記号で表されるデータ形態へ変換してこのデータから発行元識別情報を検出し、前記発行元識別情報に基づいて前記新聞の発行元へ発呼すると共に、前記記事識別情報を送信し、前記発行元のデータベースA(2)では、前記通信端末(1)から送信されてくる記事識別情報に基づいてデータ検索を行い、前記記事識別情報に対応するデータを読み出してこのデータを前記通信端末(1)へ送信し、前記通信端末(1)では、前記データベースA(2)から送信されてくるデータを音声出力およびまたは画面出力することを特徴とするマルチメディア新聞システム。
IPC (4):
H04M 11/00 302 ,  G06F 13/00 351 ,  G06F 17/30 ,  H04N 1/00

Return to Previous Page