Pat
J-GLOBAL ID:200903031454058591

パターン識別方法および装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 澤田 俊夫 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2000390459
Publication number (International publication number):2002190025
Application date: Dec. 22, 2000
Publication date: Jul. 05, 2002
Summary:
【要約】【課題】 パターン認識時の計算量を減少させ、学習サンプルの増加や変更にも柔軟に適応する。【解決手段】 各カテゴリの部分空間の基底ベクトルおよびカーネル関数について予め学習しておく。識別すべきパターンデータを入力し(S101)、入力パターンの、各カテゴリの非線形部分空間への射影aiを、例えば、最急降下法により決定する(S102)。決定した射影aiに基づいて、カーネル関数の性質から、各カテゴリに関連するユークリッド距離すなわち判定値Eを計算し、閾値と比較する(S103)。判定値Eが閾値以下のカテゴリが存在する場合は、判定値Eがもっとも小さいカテゴリが識別結果として出力される(S104)。判定値Eが閾値以下のカテゴリが存在しない場合は、教師信号を入力して追学習を行う(S105)。
Claim (excerpt):
入力空間において少なくとも1つの学習サンプルに適合された一組のベクトルをカーネル関数で定義される非線形空間へそれぞれ写像して得た一組のベクトルを、パターンを分類するカテゴリ毎に定められる、前記非線形空間における部分空間を構成する一組の基底ベクトルとして、対応する組の前記基底ベクトルの線形結合により表される複数の前記部分空間と、未知の入力パターンの前記非線形空間における写像との関係を表す評価値を算出する評価値算出ステップと、前記評価値に基づいて前記未知の入力パターンの属するカテゴリを識別するカテゴリ識別ステップとを有することを特徴とするパターン識別方法。
F-Term (5):
5L096DA02 ,  5L096EA23 ,  5L096FA38 ,  5L096JA03 ,  5L096KA04
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2) Cited by examiner (2)

Return to Previous Page