Pat
J-GLOBAL ID:200903031536200965

組電池装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 大川 宏
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2008155266
Publication number (International publication number):2009301877
Application date: Jun. 13, 2008
Publication date: Dec. 24, 2009
Summary:
【課題】各単電池セルの冷却特性を均一とするとともに、埃の堆積や結露による漏電などの不具合を防止し、かつコンパクトで高い冷却効率を持つ組電池装置とする。【解決手段】直方体形状をなす単電池セル(1)と、熱伝導性と電気絶縁性を有する軟質材から板状に形成された熱伝導部材(2)と、が互いに密着して交互に複数個列設されてなり列設方向の両端から加圧拘束されてなる組電池部材(101)と、組電池部材(101)の一表面と接して形成され冷媒が流通するトンネル状の冷却通路(102)と、からなる。 冷却通路(102)の内部には熱伝導部材(2)の少なくとも一部が伝熱可能に表出し、冷却通路(102)を外部から区画する区画壁(103)は断熱壁からなる。【選択図】 図3
Claim (excerpt):
直方体形状をなす単電池セル(1)と、熱伝導性と電気絶縁性を有する軟質材から板状に形成された熱伝導部材(2)と、が互いに密着して交互に複数個列設されてなり、該列設方向の両端から加圧拘束されてなる組電池部材(101)と、 前記組電池部材(101)の一表面と接して形成され冷媒が流通するトンネル状の冷却通路(102)と、からなり、 前記冷却通路(102)の内部には前記熱伝導部材(2)の少なくとも一部が伝熱可能に表出し、前記冷却通路(102)を外部から区画する区画壁(103)は断熱壁からなることを特徴とする組電池装置。
IPC (2):
H01M 10/50 ,  H01M 2/10
FI (2):
H01M10/50 ,  H01M2/10 S
F-Term (15):
5H031AA09 ,  5H031HH00 ,  5H031KK01 ,  5H031KK02 ,  5H031KK08 ,  5H040AA01 ,  5H040AA28 ,  5H040AS07 ,  5H040AT02 ,  5H040AT06 ,  5H040CC11 ,  5H040JJ03 ,  5H040LL06 ,  5H040LL10 ,  5H040NN00
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (4)
  • 電源装置およびその製造方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2000-129435   Applicant:トヨタ自動車株式会社
  • バッテリ
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平3-129680   Applicant:本田技研工業株式会社
  • 電源装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2005-193067   Applicant:三洋電機株式会社
Show all
Cited by examiner (3)

Return to Previous Page