Pat
J-GLOBAL ID:200903032257298242

熱音響エンジン

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 谷 義一 ,  阿部 和夫
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2004177417
Publication number (International publication number):2006002598
Application date: Jun. 15, 2004
Publication date: Jan. 05, 2006
Summary:
【課題】 作動流体の熱音響自励振動を確実かつ速やかに発生可能であると共に、所望の音響出力を得ることができる熱音響エンジンの提供を目的とする。【解決手段】 熱音響エンジン20は、作動流体が封入される気柱管21と、気柱管21内に配置された蓄熱器25とを有し、蓄熱器25の両端部間に温度勾配を形成して作動流体の熱音響自励振動を発生させる。そして、熱音響エンジン20の蓄熱器25は、互いに熱交換特性が異なっている第1領域251と第2領域252とを有し、第2領域252を通過する作動流体と当該第2領域252の固体壁との平均距離R2は、第1領域251を通過する作動流体と当該第1領域251の固体壁との平均距離R1よりも小さい。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
作動流体が封入される気柱管と、この気柱管の内部に配置された蓄熱手段とを有し、前記蓄熱手段の両端部間に温度勾配を形成して前記作動流体の熱音響自励振動を発生させる熱音響エンジンにおいて、 前記蓄熱手段は、互いに熱交換特性が異なっている第1領域と第2領域とを有し、前記第2領域を通過する作動流体と当該第2領域の固体壁との平均距離は、前記第1領域を通過する作動流体と当該第1領域の固体壁との平均距離よりも小さいことを特徴とする熱音響エンジン。
IPC (6):
F01N 5/02 ,  F01N 1/00 ,  F01N 1/02 ,  F01N 1/06 ,  F25B 9/00 ,  F25B 27/02
FI (7):
F01N5/02 J ,  F01N5/02 E ,  F01N1/00 A ,  F01N1/02 D ,  F01N1/06 F ,  F25B9/00 Z ,  F25B27/02 C
F-Term (5):
3G004BA03 ,  3G004CA01 ,  3G004CA12 ,  3G004DA01 ,  3G004DA21
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3)
  • 特許第3015786号公報
  • 内燃機関の排気熱エネルギ回収装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2000-314648   Applicant:本田技研工業株式会社
  • 熱音響発電機
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2002-126705   Applicant:株式会社デンソー

Return to Previous Page