Pat
J-GLOBAL ID:200903032352904605

光ノード

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 大垣 孝
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1998151798
Publication number (International publication number):1999346189
Application date: Jun. 01, 1998
Publication date: Dec. 14, 1999
Summary:
【要約】 (修正有)【課題】 伝送経路のスイッチングが不要の波長成分の信号は、バイパス経路を介して伝送経路に出力させる。【解決手段】 伝送経路L1から入力された波長多重信号MSの中の、伝送経路のスイッチングを行う必要がある信号S1をAdd/Drop経路L3へ出力させ、スイッチングが不要の信号S2をバイパス経路LBへ出力させる波長選択素子部100と、Add/Drop経路L3から入力された信号S1に対してそれぞれ経路のスイッチングを行い、信号S3としてAdd/Drop経路L4へそれぞれ出力させる信号切り換え装置300と、Add/Drop経路L4から入力された信号S3と、バイパス経路LBから入力された信号S2とを合流させて、信号S4として伝送経路L2へそれぞれ出力させる波長選択素子部200とを具える。
Claim (excerpt):
第1伝送経路から入力される波長多重信号の中の、伝送経路のスイッチングを行う必要がある波長成分の第1信号を第1アド/ドロップ(Add/Drop)経路へそれぞれ出力させると共に、他方伝送経路のスイッチングを行う必要がない波長成分の第2信号をバイパス経路へそれぞれ出力させる第1波長選択素子部と、前記第1アド/ドロップ(Add/Drop)経路から入力される前記第1信号に対してそれぞれ経路のスイッチングを行うと共に、該スイッチングが行われた前記第1信号を第3信号として第2アド/ドロップ(Add/Drop)経路へそれぞれ出力させる信号切り換え装置と、前記第2アド/ドロップ(Add/Drop)経路から入力される前記第3信号と、前記バイパス経路から入力される前記第2信号とを合流させて、第4信号として第2伝送経路へそれぞれ出力させる第2波長選択素子部とを具えることを特徴とする光ノード。
IPC (4):
H04B 10/02 ,  H04J 14/00 ,  H04J 14/02 ,  H04Q 3/52
FI (3):
H04B 9/00 U ,  H04Q 3/52 C ,  H04B 9/00 E

Return to Previous Page