Pat
J-GLOBAL ID:200903033405647428

カーボンナノチューブ分散ポリイミド可飽和吸収体

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2004109907
Publication number (International publication number):2005290292
Application date: Apr. 02, 2004
Publication date: Oct. 20, 2005
Summary:
【課題】近赤外波長領域で動作可能なカーボンナノチューブを利用した可飽和吸収体として、光学的に均一な品質を有し光透過性および耐熱性に優れた材料および製造方法を提供する。【解決手段】カーボンナノチューブ、アミド系極性有機溶媒並びに非イオン性界面活性剤及び/又はポリビニルピロリドン(PVP)からなるカーボンナノチューブ分散溶液を溶剤に可溶なポリイミドの有機溶媒混合溶液に混合することによって得られる光学的品質に優れるカーボンナノチューブ分散ポリイミド可飽和吸収体。また、この製造方法として、アミド系極性有機溶媒及び非イオン性界面活性剤混合溶液に、強攪拌処理を行いながら単層カーボンナノチューブを混合分散し、得られた分散溶液をポリイミド混合有機溶媒に混合した後、溶媒を除去すること。【選択図】なし
Claim (excerpt):
カーボンナノチューブ、アミド系極性有機溶媒並びに非イオン性界面活性剤及び/又はポリビニルピロリドン(PVP)からなるカーボンナノチューブ分散溶液を溶剤に可溶なポリイミドの有機溶媒混合溶液に混合することによって得られる光学的品質に優れるカーボンナノチューブ分散ポリイミド可飽和吸収体。
IPC (4):
C08L79/08 ,  C01B31/02 ,  C08K3/04 ,  G02F1/361
FI (4):
C08L79/08 B ,  C01B31/02 101F ,  C08K3/04 ,  G02F1/361
F-Term (28):
2K002AA02 ,  2K002AB04 ,  2K002BA01 ,  2K002CA02 ,  2K002CA06 ,  2K002HA22 ,  4G146AA11 ,  4G146AB07 ,  4G146AD40 ,  4G146BA04 ,  4G146BA13 ,  4G146BA14 ,  4G146BA15 ,  4G146CB17 ,  4J002BJ002 ,  4J002CH022 ,  4J002CM041 ,  4J002DA016 ,  4J002EH047 ,  4J002EH057 ,  4J002EP018 ,  4J002EP028 ,  4J002FD206 ,  4J002FD208 ,  4J002FD312 ,  4J002FD317 ,  4J002GP00 ,  4J002HA06
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2)
  • 光学素子およびその製造方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2001-320383   Applicant:独立行政法人産業技術総合研究所, 富士ゼロックス株式会社
  • 米国特許公開公報 2002/0176650
Cited by examiner (2)

Return to Previous Page