Pat
J-GLOBAL ID:200903033428200056

所定の形態を有するウイルスタンパク質粒子の形成方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 石田 敬 (外4名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2002141803
Publication number (International publication number):2003034698
Application date: May. 16, 2002
Publication date: Feb. 07, 2003
Summary:
【要約】【課題】 目的とする任意の形状のウイルスタンパク質粒子を形成するための新規な方法の提供。【解決手段】 ウイルスタンパク質、好ましくは表面タンパク質を、例えば5量体に解離させた後、所定の緩衝液条件下に置くこと、好ましくは所定の緩衝液中で透析することにより、目的とする所定の形状を有するウイルスタンパク質粒子が得られる。このウイルスタンパク質粒子は、例えば遺伝子治療における遺伝子のキャリヤーなどとして有望である。
Claim (excerpt):
粒径が約35nm〜50nmの大形ウイルスタンパク質粒子、粒径が約25nm〜35nmの小形ウイルスタンパク質粒子、粒径が約20nm〜25nmの微小形ウイルスタンパク質粒子および長形ウイルスタンパク質粒子の有意量を含んで成るウイルスタンパク質粒子集団の製造方法において、中性pH、塩化ナトリウムおよび0.1mM〜1mMの2価陽イオンの存在下、および低温において粒子形成を行なうことを特徴とする方法。
IPC (3):
C07K 14/025 ,  C12N 15/09 ,  C12P 21/02
FI (3):
C07K 14/025 ,  C12P 21/02 C ,  C12N 15/00 A
F-Term (24):
4B024AA01 ,  4B024BA32 ,  4B024BA80 ,  4B024CA02 ,  4B024DA02 ,  4B024EA02 ,  4B024GA11 ,  4B024HA17 ,  4B064AG01 ,  4B064AG32 ,  4B064CA10 ,  4B064CA19 ,  4B064CC24 ,  4B064CE06 ,  4B064CE10 ,  4B064DA01 ,  4H045AA20 ,  4H045CA01 ,  4H045EA20 ,  4H045FA72 ,  4H045FA74 ,  4H045GA10 ,  4H045GA22 ,  4H045GA31
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (1)
Article cited by the Patent:
Return to Previous Page