Pat
J-GLOBAL ID:200903033449236026

色信号処理装置および色信号処理方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 丸山 隆夫
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1998106810
Publication number (International publication number):1999298909
Application date: Apr. 16, 1998
Publication date: Oct. 29, 1999
Summary:
【要約】【課題】 ロジック回路の回路規模と消費電力の削減を可能とする色信号処理装置および色信号処理方法を得る。【解決手段】 固体撮像素子100は、カラー画像信号の各画素に対応しそれぞれ透過波長域の異なる、赤波長信号成分、緑波長信号成分、青波長信号成分の色フィルタを備え、この色フィルタを透過する透過波長域の信号の任意の透過波長成分を抽出し、抽出された透過波長域の信号に基づきベクトル演算器102が演算処理し、演算処理後の出力信号を色信号処理器106が処理する。よって、従来の色信号処理の演算方法に比べて、マトリクス器がなくベクトル演算器102のみとなる。このため、1画素の出力信号を得るために必要な乗算回数を減らすことができ、単板式カラーカメラの色信号処理の処理時間やカメラの回路規模、消費電力、製造コストを削減することが可能となる。
Claim (excerpt):
カラー画像信号の各画素に対応しそれぞれ透過波長域の異なる少なくとも2種類の色フィルタと、該色フィルタを備えた固体撮像素子と、前記色フィルタを透過する透過波長域の信号の任意の透過波長成分を抽出する抽出手段と、該抽出手段により抽出された前記透過波長成分における透過波長域の信号に基づいて演算処理するベクトル演算手段と、該ベクトル演算手段により演算処理された出力信号を処理する色信号処理手段とを有することを特徴とする色信号処理装置。
IPC (3):
H04N 9/07 ,  H04N 1/60 ,  H04N 1/46
FI (3):
H04N 9/07 A ,  H04N 1/40 D ,  H04N 1/46 Z
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (12)
  • 特開平4-170883
  • 特開昭61-227492
  • 特開昭61-227492
Show all

Return to Previous Page