Pat
J-GLOBAL ID:200903033457391014

下水の高度処理装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 丸山 英一
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2007101150
Publication number (International publication number):2008253948
Application date: Apr. 06, 2007
Publication date: Oct. 23, 2008
Summary:
【課題】有機物質と栄養塩類を含有した下水中の有機物や窒素、リンを高度に処理可能な下水の高度処理装置を提供すること。【解決手段】微生物フィルムが付着された網状回転式バチルス接触体33を装着した網状形回転式バチルス接触槽13に下水を導入して生物処理の前処理を行い、前処理された下水を生物反応槽18に導入して生物処理を行い、該生物反応槽18から導入される汚泥を沈殿槽に導入して固液分離して下水の高度処理を行う際に、前記下水を前記網状形回転式バチルス接触槽13に導入する前から生物反応槽18に至る何れか1箇所又は2箇所以上に微生物活性剤を投入してする下水の高度処理装置において、前記生物反応槽18を複数に分割し、最後の生物反応槽18dを除く前段の生物反応槽には送風機によって空気供給管19を設けると共に、最後の生物反応槽18d内には空気供給管19を設けることなく水中攪拌機19dを設けることを特徴とする。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
バチルス種混合菌を優占種にした微生物フィルムが付着された網状回転式バチルス接触体を装着した網状形回転式バチルス接触槽に有機物質と栄養塩類を含有した下水を導入して生物処理の前処理を行い、該接触槽から脱落した微生物と前処理された下水を生物反応槽に導入して生物処理を行い、該生物反応槽から導入される微生物を含む汚泥を沈殿槽に導入して固液分離して下水の高度処理を行う際に、 前記下水を前記網状形回転式バチルス接触槽に導入する前から生物反応槽に至る何れか1箇所又は2箇所以上に硫酸マグネシウム、マンガン及び珪酸のいずれか1種又は2種以上を含む微生物活性剤を投入して下水を高度処理する下水の高度処理装置において、 前記生物反応槽を複数に分割し、最後の生物反応槽を除く前段の生物反応槽には送風機によって空気供給管を設けると共に、最後の生物反応槽内には空気供給管を設けることなく水中攪拌機を設けることを特徴とする下水の高度処理装置。
IPC (5):
C02F 3/34 ,  C02F 3/08 ,  C02F 3/00 ,  C02F 3/20 ,  C02F 3/22
FI (6):
C02F3/34 Z ,  C02F3/34 101D ,  C02F3/08 A ,  C02F3/00 D ,  C02F3/20 C ,  C02F3/22 Z
F-Term (26):
4D003AA09 ,  4D003AB01 ,  4D003AB18 ,  4D003BA01 ,  4D003BA02 ,  4D003CA07 ,  4D003DB01 ,  4D003DB05 ,  4D003DB08 ,  4D003DB10 ,  4D003EA16 ,  4D003EA30 ,  4D027CA01 ,  4D027CA03 ,  4D027CA05 ,  4D029AA01 ,  4D029AA09 ,  4D029AB05 ,  4D040BB02 ,  4D040BB32 ,  4D040BB42 ,  4D040BB52 ,  4D040BB72 ,  4D040BB82 ,  4D040DD03 ,  4D040DD31
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (5)
Show all
Cited by examiner (5)
Show all

Return to Previous Page