Pat
J-GLOBAL ID:200903033683655555

ペン入力装置用表面材

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 恩田 博宣 ,  恩田 誠
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2006027085
Publication number (International publication number):2007207091
Application date: Feb. 03, 2006
Publication date: Aug. 16, 2007
Summary:
【課題】防眩性を含む視認性に優れると共に、ペン入力時の筆記感が良く、かつ耐久性に優れるペン入力装置用表面材を提供する。【解決手段】ペン入力装置用表面材は、樹脂フィルムよりなる基材16上に自己修復性を有する軟質樹脂層19が設けられ、その上に防眩層25が設けられて構成されている。軟質樹脂層19の厚さは5〜100μmであり、防眩層25の厚さは0.2〜10μmである。更に、ガラス板上に軟質樹脂層形成用硬化性組成物を塗布、硬化して形成した厚さ300μmの硬化塗膜とそれと同一条件で形成した防眩層形成用硬化性組成物の硬化塗膜を、超微小硬さ試験装置により20°C、50%相対湿度の雰囲気下で測定したときのマルテンス硬度の比(軟質樹脂層形成用硬化性組成物の硬化塗膜に対する防眩層形成用硬化性組成物の硬化塗膜の比)が0.1〜10に設定される。かつ、ヘイズ値が0.5〜40%に設定される。【選択図】図3
Claim (excerpt):
樹脂フィルムよりなる基材上に自己修復性を有する軟質樹脂層を設け、その上に防眩層を設けたペン入力装置用表面材であって、 前記軟質樹脂層の厚さは5〜100μm及び防眩層の厚さは0.2〜10μmであると共に、ガラス板上に軟質樹脂層形成用硬化性組成物を塗布、硬化して形成した厚さ300μmの硬化塗膜とそれと同一条件で形成した防眩層形成用硬化性組成物の硬化塗膜を、超微小硬さ試験装置により20°C、50%相対湿度の雰囲気下で測定したときのマルテンス硬度の比(軟質樹脂層形成用硬化性組成物の硬化塗膜に対する防眩層形成用硬化性組成物の硬化塗膜の比)が0.1〜10であり、かつヘイズ値が0.5〜40%であることを特徴とするペン入力装置用表面材。
IPC (3):
G06F 3/041 ,  C08J 7/04 ,  B32B 27/00
FI (4):
G06F3/041 330A ,  G06F3/041 350D ,  C08J7/04 K ,  B32B27/00 B
F-Term (30):
4F006AA35 ,  4F006AB42 ,  4F006AB43 ,  4F006BA02 ,  4F006BA09 ,  4F006CA05 ,  4F006CA08 ,  4F006DA04 ,  4F100AK01A ,  4F100AK01B ,  4F100BA03 ,  4F100BA07 ,  4F100BA10A ,  4F100BA10C ,  4F100GB41 ,  4F100JK13B ,  4F100JN01 ,  4F100JN30C ,  4F100YY00 ,  5B068AA05 ,  5B068AA22 ,  5B068AA33 ,  5B068BC07 ,  5B068BD02 ,  5B087AA04 ,  5B087AA09 ,  5B087AB04 ,  5B087CC01 ,  5B087CC14 ,  5B087CC15
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (6)
Show all

Return to Previous Page