Pat
J-GLOBAL ID:200903033967705218

デジタル方向探知受信装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 鈴江 武彦 (外4名)
Gazette classification:公表公報
Application number (International application number):1998530008
Publication number (International publication number):2000509814
Application date: Nov. 25, 1997
Publication date: Aug. 02, 2000
Summary:
【要約】本発明は、受信装置の周波数帯域にわたって広がっているN個の周波数チャンネル(50a、50e)を有し、1つの基準位置アンテナを含む互いに間隔を隔てて配置されている複数のアンテナ(30a、30e)から同時に信号を受信することのできるデジタル方向探知受信装置で実施される。本発明の受信装置は、アンテナのそれぞれ1つに接続されたアナログ入力を有する複数のアナログデジタル変換器(32a、32e)と、N個の周波数チャンネルの選択された1つにおいて少なくとも局部周波数成分を含む基準デジタル信号を出力することのできる基準信号源(58)と、それぞれ基準信号源に接続された基準入力とアナログデジタル変換器の各デジタル出力に接続された信号入力とを有し、その出力において基準信号とアンテナのそれぞれ1つからの信号との積を生成する乗算器(56a、56e)をそれぞれ具備する複数のデジタル下方変換器モジュール(50a、50e)と、デジタル下方変換器の残りのものの出力に接続された信号入力を有し、基準アンテナにおいて受信された対応する信号に関して各位相検出器信号入力における信号の位相角度を検出するデジタル位相検出器(35)とを備えている。
Claim (excerpt):
前記受信装置の周波数帯域にわたって広がっているN個の周波数チャンネルを有し、1つの基準位置アンテナを含む互いに間隔を隔てて配置されている複数のアンテナから同時に信号を受信することのできるデジタル方向探知受信装置において、 アンテナのそれぞれ1つに接続されたアナログ入力を有する複数のアナログデジタル変換器と、 前記N個の周波数チャンネルの選択された1つにおいて少なくとも局部周波数成分を含む基準デジタル信号を出力することのできる基準信号源と、 それぞれの前記基準信号源に接続された基準入力と各アナログデジタル変換器のデジタル出力に接続された信号入力とを有し、その出力において前記基準信号と前記アンテナのそれぞれ1つからの信号との積を生成する乗算器をそれぞれ具備する複数のデジタル下方変換器モジュールと、 デジタル位相検出器とを具備し、このデジタル位相検出器は前記デジタル下方変換器の残りのものの出力に接続された入力を有する複数の位相検出器を有し、前記基準アンテナにおいて受信された対応する信号に関して前記各位相検出器信号入力における信号の位相角度を検出することを特徴とするデジタル方向探知受信装置。
IPC (2):
G01S 3/48 ,  G01S 3/74
FI (2):
G01S 3/48 ,  G01S 3/74

Return to Previous Page