Pat
J-GLOBAL ID:200903034399746210
光ピックアップ装置
Inventor:
,
,
,
,
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
安富 耕二 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1996120401
Publication number (International publication number):1997035324
Application date: May. 15, 1996
Publication date: Feb. 07, 1997
Summary:
【要約】【課題】 異なる厚みの光記録媒体を再生可能な光ピックアップ装置を提供することが目的である。【解決手段】 第1の発散光を出力する第1の光源1と、第2の発散光を出力する第2の光源2と、第1、第2の光源1、2から出力された光を光記録媒体に集光するための集光レンズ5と、を備え、集光レンズ5を透過した第1の光源1から出力された第1の発散光を第1の焦点P1に集光するようにすると共に、集光レンズ5を透過した第2の光源2から出力された第2の発散光を第2の焦点P2に集光するように、且つ集光レンズ5における第1の発散光に係る実効的な開口数が第2の発散光に係る実効的な開口数より大きくなるように、第1の光源1から集光レンズ5までの光路長を第2の光源2から集光レンズ5までの光路長より大きくした。
Claim (excerpt):
第1の発散光を出力する第1の光源と、第2の発散光を出力する第2の光源と、該第1、第2の光源から出力された光を光記録媒体に集光するための集光レンズと、を備え、前記集光レンズを透過した前記第1の光源から出力された第1の発散光を第1の焦点に集光するようにすると共に、前記集光レンズを透過した前記第2の光源から出力された第2の発散光を第2の焦点に集光するように、且つ前記集光レンズにおける第1の発散光に係る実効的な開口数が第2の発散光に係る実効的な開口数より大きくなるように、前記第1の光源から前記集光レンズまでの光路長を前記第2の光源から前記集光レンズまでの光路長より大きくしたことを特徴とする光ピックアップ装置。
IPC (2):
FI (2):
G11B 7/135 Z
, G11B 7/125 A
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (4)
-
特開昭61-260434
-
光学ヘッド装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平5-224367
Applicant:株式会社東芝
-
光情報記録再生装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平5-048919
Applicant:松下電器産業株式会社
-
光ヘッド
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平6-190462
Applicant:松下電器産業株式会社
Show all
Return to Previous Page