Pat
J-GLOBAL ID:200903034557527351

自動車用運転操作装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999008795
Publication number (International publication number):2000203301
Application date: Jan. 18, 1999
Publication date: Jul. 25, 2000
Summary:
【要約】【課題】 一本のジョイスティックで操舵、加減速の両方の操作を行う場合、片方の操作が他方の操作に影響せず、かつ、保持時の筋負担を低減させることが可能な自動車用運転操作装置を提供すること。【解決手段】 ジョイスティック10の操作量は、ジョイスティック10内の中心軸12に設けた2つの検出手段で、左右方向(以下Y軸)、前後方向(以下X軸)のそれぞれの角度を検出する。この信号は、制御手段50に入り、制御手段50では、この信号及び車速検出手段により検出した車速の値を基に演算して、ステアリング駆動手段60、スロットル駆動手段70、ブレーキ駆動手段80を駆動する。
Claim (excerpt):
運転座席近傍に配置した前後左右に動作可能なジョイスティックと、前記ジョイスティックの前後及び左右の操作量を検出する操作量検出手段と、前記ジョイスティックの操作力を発生する操作力発生手段と、前記ジョイスティックの操作量に応じて、操舵輪角度、アクセル開度、ブレーキ効き量の各調節量を調節する操作系調節手段とを有する自動車用運転操作装置において、前記ジョイスティックは、左右操作で操舵命令を、前後操作で加減速命令を行い、各々の方向の操作は不感帯及び調節量の異なる複数の範囲に分割されており、その異なる範囲への切り替わり部分に、操作力の段差及び突起特性を持つことを特徴とする自動車用運転操作装置。
IPC (8):
B60K 26/02 ,  B62D 1/12 ,  B62D 6/00 ,  F02D 9/02 351 ,  F02D 11/02 ,  G05G 9/047 ,  B62D101:00 ,  B62D113:00
FI (6):
B60K 26/02 ,  B62D 1/12 ,  B62D 6/00 ,  F02D 9/02 351 B ,  F02D 11/02 Q ,  G05G 9/047
F-Term (24):
3D030DB95 ,  3D032CC02 ,  3D032CC08 ,  3D032DA03 ,  3D032DA23 ,  3D032DC21 ,  3D032EA01 ,  3D032EB04 ,  3D032EB12 ,  3D032FF01 ,  3D032FF07 ,  3D037EA00 ,  3D037EB00 ,  3D037EC00 ,  3G065CA22 ,  3G065GA46 ,  3G065JA01 ,  3G065JA06 ,  3G065JA09 ,  3G065JA13 ,  3J070AA04 ,  3J070BA13 ,  3J070CC71 ,  3J070DA01

Return to Previous Page