Pat
J-GLOBAL ID:200903034671755046
多波長変換装置および波長変換方法
Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2):
園田 吉隆
, 小林 義教
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2005305278
Publication number (International publication number):2007114448
Application date: Oct. 20, 2005
Publication date: May. 10, 2007
Summary:
【課題】 ポンプ光と2波長の信号光とから生成されるFWM光によるクロストークの影響を低減して、波長変換効率の高い多波長変換装置を提供すること。【解決手段】 複数の信号光が重畳された波長多重信号光とポンプ光とから、信号光毎にポンプ光の波長を2倍したものから信号光の波長を減じた波長を有する波長変換光を生成して出力する多波長変換装置において、波長多重信号光に含まれる複数の信号光の波長のなかでポンプ光の波長に最も近い波長とポンプ光の波長との差の絶対値が、波長多重信号光の信号光帯域幅よりも大きくなるようにポンプ光の波長を設定する。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
複数の信号光が重畳された波長多重信号光とポンプ光とを合成する光合成手段と、
前記波長多重信号光に含まれる複数の信号光とポンプ光とを入力し、それぞれの信号光毎に前記ポンプ光の波長を2倍したものから前記信号光の波長を減じた波長を有する波長変換光を生成して出力する波長変換手段とを有して構成され、
前記波長多重信号光に含まれる複数の信号光の波長のなかで前記ポンプ光の波長に最も近い波長と前記ポンプ光の波長との差の絶対値が、前記波長多重信号光の信号光帯域幅よりも大きくなるように前記ポンプ光の波長が設定されることを特徴とする多波長変換装置。
IPC (1):
FI (1):
F-Term (5):
2K002AB12
, 2K002BA04
, 2K002DA10
, 2K002EA30
, 2K002HA31
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
-
多波長変換装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平11-065036
Applicant:日本電信電話株式会社
Return to Previous Page