Pat
J-GLOBAL ID:200903034787415013

色変換処理方法及び色変換処理装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 菅井 英雄 (外7名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2000228945
Publication number (International publication number):2002044474
Application date: Jul. 28, 2000
Publication date: Feb. 08, 2002
Summary:
【要約】【課題】入力R,G,Bから黒及びその他の出力色を生成する場合において、黒のトーンジャンプが目立たないようにする。【解決手段】色変換テーブル10には、黒に関しては、各格子点について、直接黒の出力値を表すものではなく、R,G,Bの3次元入力色空間に対して線形な特性を有する中間パラメータが登録されている。黒生成手段11は、補間演算部3から出力された第2中間パラメータP′′に基づいて、実際にプリントに用いる黒Kを生成するものであり、例えば第2中間パラメータの値に対してKの出力値が書き込まれた一次元LUTで構成される。色変換テーブル10から出力された8個の格子点のC′,M′,Y′,P′は補間演算部3で線形補間演算が施され、C,M,Y,P′′が出力されるが、P′′に関しては、黒生成手段11に入力され、Kが生成されてプリントエンジンに供給される。
Claim (excerpt):
シアン、マゼンタ、イエロー、黒のうちの所定の色に関しては、色変換テーブルに入力色空間に対して線形な出力特性を有する中間パラメータを登録しておき、色変換テーブルから出力された中間パラメータを線形補間演算して新たな中間パラメータを生成し、その新たな中間パラメータに基づいて出力色値を生成することを特徴とする色変換処理方法。
IPC (4):
H04N 1/60 ,  B41J 2/525 ,  G06T 1/00 510 ,  H04N 1/46
FI (4):
G06T 1/00 510 ,  H04N 1/40 D ,  B41J 3/00 B ,  H04N 1/46 Z
F-Term (41):
2C262AC02 ,  2C262BA02 ,  2C262BA07 ,  2C262BC01 ,  2C262BC03 ,  2C262BC15 ,  2C262BC19 ,  5B057AA11 ,  5B057CA01 ,  5B057CA08 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CB01 ,  5B057CB08 ,  5B057CB12 ,  5B057CB16 ,  5B057CC01 ,  5B057CE17 ,  5B057CE18 ,  5B057CH01 ,  5B057CH07 ,  5C077LL19 ,  5C077MP08 ,  5C077PP15 ,  5C077PP32 ,  5C077PP33 ,  5C077PP37 ,  5C077PP38 ,  5C077PQ12 ,  5C077PQ18 ,  5C077PQ23 ,  5C077RR19 ,  5C079HB01 ,  5C079HB03 ,  5C079HB12 ,  5C079LA21 ,  5C079LB02 ,  5C079MA04 ,  5C079MA11 ,  5C079NA02 ,  5C079PA03

Return to Previous Page