Pat
J-GLOBAL ID:200903034915706883

光パラメトリック発振器

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 長谷川 芳樹 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999224063
Publication number (International publication number):2001051312
Application date: Aug. 06, 1999
Publication date: Feb. 23, 2001
Summary:
【要約】【課題】 光パラメトリック発振器において、高い波長選択性を得る。【解決手段】 本発明の光パラメトリック発振器は、励起光の照射により光パラメトリック発振し、シグナル光およびアイドラ光を発するタイプ-1の非線形光学媒質11とタイプ-2の非線形光学媒質12が、同等あるいは同じ波長のシグナル光λs(1),λs(2)およびアイドラ光λi(1),λi(2)を発するように個別に位相整合条件を調節され、更に、非線形光学媒質11,12のどちらか一つがシグナル光とアイドラ光の偏光方向が同じになるように、且つ、もう一方がシグナル光とアイドラ光の偏光方向が異なるように位相整合されており、これにより、発振強度が強く、バンド幅の狭帯化された発振光を得ることができる。
Claim (excerpt):
励起光を出力する励起光源と、前記励起光の光路上に配置され、前記励起光の照射により光パラメトリック発振し、シグナル光およびアイドラ光を発する複数の非線形光学媒質と、前記複数の非線形光学媒質それぞれが、同等あるいは同じ波長の前記シグナル光と前記アイドラ光を発生するように位相整合条件を調節する位相整合調節手段と、前記励起光、前記シグナル光および前記アイドラ光に対して共振器を構成する光学系とを備え、前記位相整合調節手段は、前記非線形光学媒質の少なくとも一つを前記シグナル光と前記アイドラ光の偏光方向が同じになるように、且つ、少なくとも一つを前記シグナル光と前記アイドラ光の偏光方向が異なるように位相整合条件を調節することを特徴とする光パラメトリック発振器。
IPC (2):
G02F 1/39 ,  H01S 3/108
FI (2):
G02F 1/39 ,  H01S 3/108
F-Term (15):
2K002AB12 ,  2K002AB27 ,  2K002BA06 ,  2K002BA13 ,  2K002CA02 ,  2K002CA03 ,  2K002EB15 ,  2K002GA04 ,  2K002HA21 ,  5F072AB02 ,  5F072JJ20 ,  5F072KK11 ,  5F072MM20 ,  5F072QQ03 ,  5F072YY01
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (4)
Show all
Cited by examiner (4)
Show all
Article cited by the Patent:
Return to Previous Page