Pat
J-GLOBAL ID:200903036025159527

位置検知システム

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 後藤 洋介 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1992007639
Publication number (International publication number):1993199168
Application date: Jan. 20, 1992
Publication date: Aug. 06, 1993
Summary:
【要約】【目的】 半径が100m前後のサービスエリアに限られる無線基地局が複数公衆網に接続される無線システムにおいて、マンロケーションを有効に行う位置検知システムである。【構成】 端末14では、定期的に各無線基地局からの電波の電界強度を測定し、測定結果に端末14の番号を付加し、電界の強かった基地局5へ伝達し、メモリ10に記憶しておく。管理センタからの要求は、公衆網(y1 )を通って、ページング用無線送信局1へ送り、ここから、大ゾーンをカバーする電波で端末14に固有な番号を送り(y2 )、これを無線基地局5で受けると、メモリ10の端末14に関する情報を管理センタ15へ送る(y3 )。
Claim (excerpt):
電波を発信する第1及び第2の無線基地局と、該第1及び第2の無線基地局と通信可能であり、固有の端末番号を有する端末とを含む位置検知システムにおいて、前記端末は、前記第1及び第2の無線基地局から発信される電波の第1及び第2の電界強度を測定し、前記第1及び第2の少なくともいずれか一方の無線基地局に、前記第1及び第2の電界強度と前記固有の端末番号とを通知し、前記通知を受けた無線基地局は、前記第1及び第2の電界強度と前記固有の端末番号とを格納すると共に、所定の位置情報伝達要求を受け、前記第1及び第2の電界強度と前記固有の端末番号とを管理センタに伝達し、当該端末の位置と各無線基地局の電界強度との関係から、端末利用者の位置情報とすることを特徴とする位置検知システム。
IPC (2):
H04B 7/26 106 ,  H04Q 7/04
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (3)
  • 特開平2-044929
  • 特開昭61-026338
  • 特開平2-095037

Return to Previous Page