Pat
J-GLOBAL ID:200903036883394798

光ピックアップ装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 横沢 志郎 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1998236194
Publication number (International publication number):2000067457
Application date: Aug. 24, 1998
Publication date: Mar. 03, 2000
Summary:
【要約】【課題】 小型化・薄型化および低価格化を妨げることなく、光源ユニットからの放熱性を向上させることのできる光ピックアップ装置を提供すること。【解決手段】 光ピックアップ装置1は、レーザダイオード31、光検出素子32およびホログラム素子33が樹脂モールドパッケージ34によって一体化された光源ユニット3を有し、この光源ユニット3のパッケージ34には、内部のグランド配線を部分的に露出させる窓が形成されている。このグランド配線には、窓を介して金属製の放熱板5が接触し、この放熱板5は、光源ユニット3を金属製のフレーム2に押しつけ固定するための金属製の板ばね6に接触している。従って、レーザダイオードの発熱は、放熱板5、板ばね6およびフレーム2に伝導して、それぞれの部材から放熱される。
Claim (excerpt):
レーザ光を光記録ディスクに照射するレーザ光源、前記レーザ光の前記光記録ディスクからの戻り光を受光する光検出素子、および前記戻り光を前記光検出素子に導く導光素子が絶縁性パッケージによって一体化された光源ユニットと、該光源ユニットが搭載された金属製のフレームとを有する光ピックアップ装置において、前記絶縁性パッケージには、内部のグランド配線を部分的に露出させる窓が形成されているとともに、前記グランド配線には前記窓を介して金属製の放熱部材が接触していることを特徴とする光ピックアップ装置。
F-Term (11):
5D119AA02 ,  5D119AA33 ,  5D119AA40 ,  5D119BB03 ,  5D119DA01 ,  5D119DA05 ,  5D119FA02 ,  5D119FA32 ,  5D119FA33 ,  5D119MA01 ,  5D119MA09

Return to Previous Page