Pat
J-GLOBAL ID:200903037224493408

ナビゲーション装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 吉田 研二 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1998258441
Publication number (International publication number):2000088590
Application date: Sep. 11, 1998
Publication date: Mar. 31, 2000
Summary:
【要約】【課題】 ナビゲーション装置において、抜け道の登録を運転者が指定しなければならない。【解決手段】 装置は現在位置が推奨経路から逸脱したことを検知すると(S75)、実走行時間T1の計測と経路の記録を開始する(S80,S85)。そして、現在位置が推奨経路に復帰したことが検知されると(S90)、T1の計測と経路の記録が停止される(S95,S100)。装置は逸脱ポイントから復帰ポイントまで推奨経路を辿ったときの推定走行時間T2とT1とを比較して(S105)、逸脱経路の方が速かった場合には、それを有効な抜け道として経路計算用地図データに登録し(S110)、以降の経路探索に利用する。
Claim (excerpt):
現在位置を検出する位置検出手段と、道路網のノードとノードを結ぶリンクの経路探索評価値を含んだ探索地図データを格納した地図データ記憶手段と、追加の前記探索地図データを登録される読み書き可能記憶手段と、目的地を入力する入力手段と、前記目的地に至るまでの推奨経路を前記探索地図データに基づいて探索する経路探索手段と、を有するナビゲーション装置において、現在位置が前記推奨経路から逸脱したことを検知する逸脱検知手段と、前記逸脱が検知された場合に逸脱走行経路を記録し当該逸脱走行経路の経路探索評価値を測定する逸脱データ取得手段と、前記逸脱走行経路の経路探索評価値と前記推奨経路の経路探索評価値との比較に基づいて、前記逸脱走行経路に関する探索地図データを前記読み書き可能記憶手段に登録する逸脱経路登録手段と、を有することを特徴とするナビゲーション装置。
IPC (4):
G01C 21/00 ,  G08G 1/0969 ,  G09B 29/00 ,  G09B 29/10
FI (4):
G01C 21/00 G ,  G08G 1/0969 ,  G09B 29/00 A ,  G09B 29/10 A
F-Term (18):
2C032HB11 ,  2C032HB22 ,  2C032HC08 ,  2C032HD24 ,  2F029AA02 ,  2F029AB01 ,  2F029AB07 ,  2F029AB09 ,  2F029AC01 ,  2F029AC02 ,  2F029AC04 ,  2F029AC16 ,  2F029AD01 ,  5H180AA01 ,  5H180BB11 ,  5H180CC12 ,  5H180FF04 ,  5H180FF27
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3)
  • 経路探索表示装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平5-313124   Applicant:松下電器産業株式会社
  • 特開平1-142411
  • 車両用ナビゲーション装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平4-238331   Applicant:日産自動車株式会社

Return to Previous Page