Pat
J-GLOBAL ID:200903037608051763

経路誘導装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 青木 朗 (外4名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1992094234
Publication number (International publication number):1993289611
Application date: Apr. 14, 1992
Publication date: Nov. 05, 1993
Summary:
【要約】【目的】 本発明は車両のナビゲーションシステムにに関し、経路誘導の表示を車道に適応して行うことを目的とする。【構成】 車両の現在位置を検出する位置検出手段11と、出発位置及び目的位置から通過経路を決定する経路決定手段14とを有し、経路誘導の表示を行う経路誘導装置に、現在走行している道路の種別を判定する道路種別判定手段12と、車両の現在位置と経路データを用いて車両への誘導を表示すべき誘導地点を決定し、該誘導地点までの距離又は時間に関する位置関係情報を導出することによって誘導地点との位置関係を求める手段13と、道路の種別データ、誘導地点データ、経路データにより誘導地点で表示すべき内容を決定する表示内容決定手段15と、道路種別データ、誘導地点までの位置関係情報とより、表示内容の表示タイミングを決定する表示タイミング発生手段16とを設ける。
Claim (excerpt):
車両の現在位置を検出する位置検出手段(11)と、出発位置及び目的位置から通過経路を決定する経路決定手段(14)とを有し、車両の進行にともなって車両の現在位置を、記憶されている地図データにより表示された地図上に、表示するナビゲーションシステムにおいて、前記位置検出手段(11)からの車両の現在位置と前記地図データから現在走行している道路の種別を判定する道路種別判定手段(12)と、前記位置検出手段(11)からの車両の現在位置と前記経路決定手段(14)からの経路データを用いて車両への誘導を表示すべき誘導地点を決定し、該誘導地点までの距離又は時間に関する位置関係情報を導出することによって誘導地点との位置関係を求める手段(13)と、前記道路種別判定手段(12)からの道路の種別データ、前記誘導地点との位置関係を求める手段(13)からの誘導地点データ、前記経路決定手段(14)からの経路データにより誘導地点で表示すべき内容を決定する表示内容決定手段(15)と、前記道路種別判定手段(12)からの道路種別データ、前記誘導地点との位置関係を求める手段(13)からの誘導地点までの距離又は時間に関する位置関係情報とより、前記表示内容決定手段(15)からの表示すべき内容を表示するタイミングを決定する表示タイミング発生手段(16)とを備えることを特徴とする経路誘導装置。
IPC (3):
G09B 29/10 ,  G01C 21/00 ,  G08G 1/0969

Return to Previous Page