Pat
J-GLOBAL ID:200903037654307152

着信加入者収容局非運用時の コールリダイレクション機能提供方式

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 井桁 貞一
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1993132243
Publication number (International publication number):1994350644
Application date: Jun. 03, 1993
Publication date: Dec. 22, 1994
Summary:
【要約】【目的】 パケット交換網でホストと端末がバーチャルコール(相手選択)方式で接続されている形態に関し、着加入者収容局及び中継局が非運用状態におけるコールリダイレクション(着信転送)機能を提供することを目的とする。【構成】 センター局5に局保有の局データ7を有し、センターホスト2に対応するサブホスト3のリダイレクトアドレスを記憶し、発信局4に第1の他局加入者リダイレクトアドレス8と、転送局6に第2の他局加入者リダイレクトアドレス9とを備え、センター局5データとしてリダイレクト元加入者2に対応するサブホスト3のリダイレクトアドレスを記憶し、発呼要求パケットが着加入者収容局5への中継不可を検出した時点に判定し、または発呼端末1に対し呼設定完了前に、切断原因が網輻輳の復旧要求パケットを通知する時点に判定し、サブホスト3にコールリダイレクションを行うように構成する。
Claim (excerpt):
発呼端末(1)とセンターホスト(2)とサブホスト(3)がバーチャルコール(相手選択)方式で接続されている形態のパケット交換機において、ホスト(2)を収容するセンター局(5)に局保有の局データ(7)を有し、該局データ(7)にセンターホスト(2)に対応するサブホスト(3)のリダイレクトアドレスを記憶し、発呼局(4)に第1の他局加入者リダイレクトアドレス(8)と、転送局(6)に第2の他局加入者リダイレクトアドレス(9)を備え、該他局加入者リダイレクトアドレス(8)と(9)に、センター局(5)データとしてリダイレクト元加入者(2)に対応するサブホスト(3)のリダイレクトアドレスを記憶し、発呼要求パケットが着加入者収容局(5)への中継不可を検出した時点に判定し、サブホスト(3)にコールリダイレクションを行うことを特徴とする着信加入者収容局非運用時のコールリダイレクション機能提供方式。
IPC (2):
H04L 12/56 ,  H04M 3/58

Return to Previous Page