Pat
J-GLOBAL ID:200903037734411791

ガラスの製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 奈良 武
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1993132958
Publication number (International publication number):1994321548
Application date: May. 11, 1993
Publication date: Nov. 22, 1994
Summary:
【要約】【目的】 金属塩を用いて金属種を多孔質体中に導入する方法において、多孔質体細孔中に溶解状態で存在する金属塩を確実に多孔質体細孔中に固定し得る方法を提供する。【構成】 多孔質体を経由して多成分系のガラスを製造するにあたり、金属成分を多孔質体中に固定する工程において、多孔質体を有機酸または有機酸塩から選ばれた化合物を少なくとも1種類を含んだ溶液に浸漬して、金属成分を多孔質体中に固定する。また、多孔質体を経由して屈折率分布を有したガラスを製造するにあたり、金属成分に濃度分布を付与した後、その濃度分布を固定する工程において、多孔質体を有機酸または有機酸塩から選ばれた化合物を少なくとも1種類を含んだ溶液に浸漬して、金属成分を多孔質体中に固定する。前記有機酸または有機酸塩溶液の濃度を時間とともに変化させる。
Claim (excerpt):
多孔質体を経由して多成分系のガラスを製造するにあたり、金属成分を多孔質体中に固定する工程において、多孔質体を有機酸または有機酸塩から選ばれた化合物を少なくとも1種類を含んだ溶液に浸漬して、金属成分を多孔質体中に固定することを特徴とするガラスの製造方法。
IPC (2):
C03B 8/02 ,  C03B 37/016
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2)
  • 特開平3-295818
  • 特開昭60-251133
Cited by examiner (4)
  • 特開平3-295818
  • 特開昭60-251133
  • 特開平3-295818
Show all

Return to Previous Page