Pat
J-GLOBAL ID:200903039494067616

多者通話システム

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 秋田 収喜
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003349116
Publication number (International publication number):2005117372
Application date: Oct. 08, 2003
Publication date: Apr. 28, 2005
Summary:
【課題】 多者通話で使用する端末に、多者通話時の聴者を選択可能な入力装置と、聴者選択の状況を明示可能な出力装置を備えることで、話者が聴者を選択する方法と選択通話の状態を通知する方法を提供する。【解決手段】 一の端末が複数の他の端末と同時に通話が可能な多者通話システムで使用する端末に、多者通話時の聴者を選択可能な入力装置と、聴者選択の状況を明示可能な出力装置を備え、前記一の端末が前記他の端末を選択して会話することが可能であり、一の端末が他の端末を選択した際に、前記一の端末が、前記他の端末を聴者として選択したことを利用者に明示し、一の端末が他の端末を選択したことを選択された端末に通知し、選択された他の端末が、前記一の端末によって聴者として選択されたことを利用者に明示するこのように、話者が聴者を指定し、その指定通話の状態を端末に明示することにより、通話時における意思疎通を容易にする。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
一の端末が複数の他の端末と同時に通話が可能な多者通話システムであって、前記一の端末が前記他の端末を選択して会話することが可能であり、前記端末は多者通話時の聴者を選択可能な入力装置と、聴者選択の状況を明示可能な出力装置を備え、一の端末が他の端末を選択した際に、前記一の端末が、前記他の端末を聴者として選択したことを利用者に明示し、一の端末が他の端末を選択したことを選択された端末に通知し、選択された他の端末が、前記一の端末によって聴者として選択されたことを利用者に明示することを特徴とする多者通話システム。
IPC (3):
H04M3/56 ,  H04M11/00 ,  H04Q7/38
FI (3):
H04M3/56 Z ,  H04M11/00 303 ,  H04B7/26 109T
F-Term (10):
5K015AA00 ,  5K015AB00 ,  5K015JA01 ,  5K067BB04 ,  5K067EE25 ,  5K067FF23 ,  5K067FF31 ,  5K101KK07 ,  5K101NN00 ,  5K101PP00
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1) Cited by examiner (4)
Show all

Return to Previous Page