Pat
J-GLOBAL ID:200903040067189326

非水電解質及び非水電解質二次電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 鈴江 武彦 (外6名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2001054937
Publication number (International publication number):2002015771
Application date: Feb. 28, 2001
Publication date: Jan. 18, 2002
Summary:
【要約】 (修正有)【課題】 高温で貯蔵した際のガス発生を抑制して外装材が膨れるのを抑えることができ、高温環境下での自己放電を抑制することができ、かつ充放電サイクル特性を向上することが可能な非水電解質を提供することを目的とする。【解決手段】 非水電解質に含まれる非水溶媒は、エチレンカーボネート(EC)と、プロピレンカーボネート(PC)と、γ-ブチロラクトン(BL)と、ビニレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネート、エチレンサルファイト、フェニルエチレンカーボネート、12-クラウン-4及びテトラエチレングリコールジメチルエーテルよりなる群から選択される1種類以上の溶媒からなる第4成分とを含み、前記非水溶媒全体に対するEC、PC、BL及び前記第4成分の割合(体積%)をそれぞれx、y、z、pとした際、15≦x≦50、2≦y≦35、30≦z≦85、0 Claim (excerpt):
非水溶媒と、前記非水溶媒に溶解されるリチウム塩とを具備する非水電解質において、前記非水溶媒は、エチレンカーボネートと、プロピレンカーボネートと、γ-ブチロラクトンと、前記以外の第4成分とを含み、前記非水溶媒全体に対するエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、γ-ブチロラクトン及び前記第4成分の割合をそれぞれx(体積%)、y(体積%)、z(体積%)、p(体積%)とした際、前記x、前記y、前記z及び前記pはそれぞれ15≦x≦50、2≦y≦35、30≦z≦85、0 IPC (3):
H01M 10/40 ,  H01M 2/02 ,  H01M 6/16
FI (4):
H01M 10/40 A ,  H01M 10/40 B ,  H01M 2/02 J ,  H01M 6/16 A
F-Term (44):
5H011AA01 ,  5H011CC02 ,  5H011CC06 ,  5H011CC08 ,  5H011DD01 ,  5H011DD14 ,  5H011KK01 ,  5H011KK02 ,  5H024AA01 ,  5H024AA03 ,  5H024AA07 ,  5H024AA11 ,  5H024CC04 ,  5H024CC12 ,  5H024DD01 ,  5H024FF34 ,  5H024HH01 ,  5H024HH13 ,  5H029AJ04 ,  5H029AJ05 ,  5H029AJ07 ,  5H029AK02 ,  5H029AK03 ,  5H029AK05 ,  5H029AL02 ,  5H029AL03 ,  5H029AL04 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL11 ,  5H029AM02 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029AM16 ,  5H029BJ03 ,  5H029BJ14 ,  5H029DJ02 ,  5H029DJ04 ,  5H029EJ04 ,  5H029EJ12 ,  5H029HJ00 ,  5H029HJ04

Return to Previous Page