Pat
J-GLOBAL ID:200903041643566315

排水処理装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 皿田 秀夫 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1993340555
Publication number (International publication number):1995155790
Application date: Dec. 07, 1993
Publication date: Jun. 20, 1995
Summary:
【要約】【目的】 高濃度の有機性排水に対して、省エネ的で、コンパクトで、高負荷運転が可能で、高度な水質を得ることができる排水処理装置を提供する。【構成】 被処理水が流入されるとともに、微生物の自己造粒作用が行なわれる上向流嫌気性スラッジブランケットリアクタ(10)と、該リアクタにより処理された処理水を好気的に処理するための生物ろ過リアクタ(30)と、該生物ろ過リアクタを通過した処理水の一部を前記上向流嫌気性スラッジブランケットリアクタに循環させる循環装置(7)と、を有する排水処理装置であって、前記上向流嫌気性スラッジブランケットリアクタの中には、前記生物ろ過リアクタを通過した処理水の一部を上向流嫌気性スラッジブランケットリアクタに循環させることにより形成されたメタン菌と脱窒菌とが共存するグラニュールが存在するように構成する。
Claim (excerpt):
被処理水が流入されるとともに、微生物の自己造粒作用が行なわれる上向流嫌気性スラッジブランケットリアクタと、該リアクタにより処理された処理水を好気的に処理するための生物ろ過リアクタと、該生物ろ過リアクタを通過した処理水の一部を前記上向流嫌気性スラッジブランケットリアクタに循環させる循環装置と、を有する排水処理装置であって、前記上向流嫌気性スラッジブランケットリアクタの中には、前記生物ろ過リアクタを通過した処理水の一部を上向流嫌気性スラッジブランケットリアクタに循環させることにより形成されたメタン菌と脱窒菌とが共存するグラニュールが存在することを特徴とする排水処理装置。
IPC (3):
C02F 3/30 ZAB ,  C02F 3/08 ,  C02F 3/10

Return to Previous Page