Pat
J-GLOBAL ID:200903042643887967

光偏向器

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2001092094
Publication number (International publication number):2002287075
Application date: Mar. 28, 2001
Publication date: Oct. 03, 2002
Summary:
【要約】【課題】 構造が簡単で低電圧駆動が可能で、しかも光偏向角を大きくできると共に光偏向角を一定に保持できる光偏向器を提供する。【解決手段】 空洞部3’を有する固定台枠3と、前記空洞部3’内に配置された光反射部1と、一端が前記光反射部1に支持され、他端が前記固定台枠3に保持された一対の支持部2a,2bと、を有する光偏向器10であって、一端が前記光反射部1の下部に近接配置され、他端が前記固定台枠3に保持された振動板4a,4bを設け、前記振動板4a,4bの一端を前記一対の支持部2a,2bのねじり振動周波数より高い前記振動板4a,4bの共振周波数で振動させて前記光反射部1の前記下部に衝突させ、前記光反射部1が前記一対の支持部2a,2bを中心として所定角度だけ傾斜させた状態に保持できるようにした。
Claim (excerpt):
空洞部を有する固定台枠と、前記空洞部内に配置された光反射部と、一端が前記光反射部に支持され、他端が前記固定台枠に保持された一対の支持部と、を有する光偏向器であって、一端が前記光反射部の下部に近接配置され、他端が前記固定台枠に保持された振動板を設け、前記振動板の一端を前記一対の支持部のねじり振動周波数より高い前記振動板の共振周波数で振動させて前記光反射部の前記下部に衝突させ、前記光反射部が前記一対の支持部を中心として所定角度だけ傾斜させた状態に保持できるようにしたことを特徴とする光偏向器。
IPC (4):
G02B 26/10 104 ,  B41J 2/44 ,  G02B 7/198 ,  G02B 26/08
FI (4):
G02B 26/10 104 Z ,  G02B 26/08 E ,  B41J 3/00 D ,  G02B 7/18 B
F-Term (18):
2C362BA17 ,  2C362BA18 ,  2C362BA42 ,  2C362BB44 ,  2H041AA12 ,  2H041AB14 ,  2H041AC04 ,  2H041AZ01 ,  2H041AZ05 ,  2H041AZ08 ,  2H043BB05 ,  2H043BC01 ,  2H043CD03 ,  2H043CD04 ,  2H045AB06 ,  2H045AB10 ,  2H045AB73 ,  2H045BA02

Return to Previous Page