Pat
J-GLOBAL ID:200903043280944692

携帯電話機

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 加藤 朝道
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999336379
Publication number (International publication number):2001157260
Application date: Nov. 26, 1999
Publication date: Jun. 08, 2001
Summary:
【要約】【課題】小型であるとともに、操作性がよく、即時に通話ができ、しかも見栄えの気にならない携帯電話機を提供すること。【解決手段】携帯電話機において、操作面を有するとともに基地局と通信可能な携帯電話機であって、着信及び受信と連動して信号を送信する送信手段を備える親機と、前記親機から隔離するとともに、前記親機から送信された信号を検出することにより着信を報知する報知手段と、前記親機から送信された信号を検出することにより受信した文字情報を表示する表示手段と、を備える子機と、を備え、前記親機は、前記子機と機械的に着脱可能であるとともに、前記子機を着装した場合において機内に前記子機を収納して一体となることを特徴とする。
Claim (excerpt):
操作面を有するとともに基地局と通信可能な携帯電話機であって、着信及び受信と連動して信号を送信する送信手段を備える親機と、前記親機から隔離するとともに、前記親機から送信された信号を検出することにより着信を報知する報知手段と、前記親機から送信された信号を検出することにより受信した文字情報を表示する表示手段と、を備える子機と、を備え、前記親機は、前記子機と機械的に着脱可能であるとともに、前記子機を着装した場合において機内に前記子機を収納して一体となることを特徴とする携帯電話機。
IPC (5):
H04Q 7/38 ,  H04Q 7/32 ,  H04M 1/02 ,  H04M 1/11 ,  H04M 1/725
FI (7):
H04M 1/02 C ,  H04M 1/02 A ,  H04M 1/11 Z ,  H04M 1/725 ,  H04B 7/26 109 L ,  H04B 7/26 V ,  H04B 7/26 109 T
F-Term (32):
5K023AA07 ,  5K023BB02 ,  5K023DD01 ,  5K023HH01 ,  5K023HH07 ,  5K023KK03 ,  5K023MM01 ,  5K023MM25 ,  5K023PP02 ,  5K023PP12 ,  5K027AA11 ,  5K027BB02 ,  5K027CC08 ,  5K027FF03 ,  5K027FF22 ,  5K027FF25 ,  5K027KK02 ,  5K027KK07 ,  5K027MM17 ,  5K067AA05 ,  5K067AA34 ,  5K067AA42 ,  5K067BB04 ,  5K067DD13 ,  5K067DD53 ,  5K067EE03 ,  5K067FF13 ,  5K067FF23 ,  5K067FF25 ,  5K067GG01 ,  5K067GG11 ,  5K067KK17
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (4)
  • 携帯通信機
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-134706   Applicant:日本電気株式会社
  • 携帯電話装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平5-309809   Applicant:国際電気株式会社
  • ハンズフリー移動通信システム
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平9-313228   Applicant:日本電気移動通信株式会社
Show all

Return to Previous Page