Pat
J-GLOBAL ID:200903043322908837

ロボット装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 岩橋 文雄 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2000235423
Publication number (International publication number):2002046088
Application date: Aug. 03, 2000
Publication date: Feb. 12, 2002
Summary:
【要約】【課題】 操作者が遠隔地の会議場に出席させたロボットを介して、会議の状況を見て、聞き、表情を見せ、話し、資料を提示し、握手をする等、臨場感のある会議を可能にする。【解決手段】 カメラ1とステレオマイク3と表情を表示するディスプレイ2とスピーカー4とCPU本体と通信ユニット5と伸縮機構7と走行装置9とを有するロボット本体およびディスプレイ30と頭部操作部と視線操作部32と手腕駆動操作部と走行操作部34と伸縮操作部36と音声調整部37と通信ユニット38と撮像部21を備えたステレオヘッドフォン・マイク22とを有する操作端末で構成される。
Claim (excerpt):
ロボット本体と、このロボット本体を遠隔操作するための操作端末とから構成されたロボット装置であって、前記ロボット本体は、視覚環境を連続的に撮影するカメラと、聴覚環境を音声信号として捕らえるマイクと、操作者の表情を表示するロボット表示部と、操作者の話す音声を出力するスピーカーと、ロボット本体全体のデータ処理および制御を行うCPU本体と、前記操作端末との間で情報を送受信するロボット通信ユニットと、運動可能な手腕である手腕部と、移動のための走行部とを有するものであり、前記操作端末は前記カメラから送られた映像を表示する操作端末表示部と、前記ロボット本体の頭部の運動を操作する頭部操作部と、前記カメラが撮影する方位の移動を操作する視線操作部と、前記手腕部の運動を操作する手腕駆動操作部と、前記走行部の運動を操作する走行操作部と、前記スピーカーから出力される音声の音量を調整操作する音量調整部と、前記ロボット本体との間で情報を送受信するための操作端末通信ユニットと、前記操作端末に付属され、操作者の表情を撮影するための撮像部を備え、前記マイクからの音声信号を聞き、および前記スピーカーに出力するように話すためのヘッドフォン・マイクとを有することを特徴とするロボット装置。
IPC (4):
B25J 13/08 ,  B25J 5/00 ,  B25J 19/00 ,  H04N 7/15
FI (4):
B25J 13/08 Z ,  B25J 5/00 C ,  B25J 19/00 K ,  H04N 7/15
F-Term (50):
3F059AA00 ,  3F059BA02 ,  3F059BB06 ,  3F059BC07 ,  3F059BC09 ,  3F059BC10 ,  3F059CA05 ,  3F059CA06 ,  3F059DA02 ,  3F059DA05 ,  3F059DA08 ,  3F059DB04 ,  3F059DB09 ,  3F059DC01 ,  3F059DC04 ,  3F059DC08 ,  3F059DD01 ,  3F059DD06 ,  3F059DD08 ,  3F059DD12 ,  3F059DD18 ,  3F059DE05 ,  3F059FA03 ,  3F059FA10 ,  3F059FB01 ,  3F059FB26 ,  3F059FC02 ,  3F059FC07 ,  3F059FC13 ,  3F059FC14 ,  3F060AA00 ,  3F060BA07 ,  3F060CA14 ,  3F060CA26 ,  3F060GA05 ,  3F060GA13 ,  3F060GD12 ,  3F060GD13 ,  3F060GD15 ,  3F060HA02 ,  3F060HA32 ,  3F060HA35 ,  5C064AA02 ,  5C064AC04 ,  5C064AC06 ,  5C064AC07 ,  5C064AC13 ,  5C064AC16 ,  5C064AC22 ,  5C064AD06

Return to Previous Page