Pat
J-GLOBAL ID:200903044407706660

ISDNによるインターネット・サービス

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 岡部 正夫 (外11名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1998270701
Publication number (International publication number):1999191815
Application date: Sep. 25, 1998
Publication date: Jul. 13, 1999
Summary:
【要約】 (修正有)【課題】 総合デジタルサービス網(Integrated Services Digital Network:ISDN)ラインのDチャンネルを用いてインターネット・サービスを提供する。【解決手段】 DチャンネルとBチャンネルの少なくとも一つがインターネットに類似するサービスを伝送するために能動状態のときに使用され、パケットをDチャンネルを介して送信するときに、パケットが、遭遇し得る遅延に耐えることができない形式のストリームに属しているかどうかを決定する段階又は手段と、パケットをDチャンネルを介して送信するときに、パケットが、遭遇し得る遅延に耐えることができない形式のストリームに属していると決定されたときには、Bチャンネルの一つによりパケットを送信する段階又は手段とで構成される。
Claim (excerpt):
少なくとも二つのベアラ(B)チャンネルおよび一つのデータ(D)チャンネルを有する総合デジタルサービス網(ISDN)を通してインターネットに類似するサービスを提供するために用いる方法であって、該方法は、該Dチャンネルと該Bチャンネルの少なくとも一つが該インターネットに類似するサービスを伝送するために能動状態のときに使用されるものであり、該方法は、パケットを該Dチャンネルを介して送信するときに、該パケットが、遭遇し得る遅延に耐えることができない形式のストリームに属しているかどうかを決定する段階と、該パケットを該Dチャンネルを介して送信するときに、該パケットが、遭遇し得る遅延に耐えることができない形式のストリームに属していると決定されたときには、該Bチャンネルの一つにより該パケットを送信する段階とからなることを特徴とする方法。
IPC (6):
H04M 11/00 303 ,  H04L 12/46 ,  H04L 12/28 ,  H04L 12/02 ,  H04L 29/06 ,  H04M 1/00
FI (5):
H04M 11/00 303 ,  H04M 1/00 P ,  H04L 11/00 310 C ,  H04L 11/02 Z ,  H04L 13/00 305 C
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (17)
  • 特開平4-304751
  • 複数のISDN回線を利用したデータ伝送システム
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平6-156809   Applicant:日本電気株式会社
  • 特開平2-305152
Show all

Return to Previous Page