Pat
J-GLOBAL ID:200903044936979656

リチウム二次電池とその製造法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 小鍜治 明 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1991158207
Publication number (International publication number):1993013080
Application date: Jun. 28, 1991
Publication date: Jan. 22, 1993
Summary:
【要約】【目的】 リチウム二次電池の負極材料として五酸化ニオブを用いた場合、結晶形態による電極特性がどのように変化するのか明らかにされていない。この結晶形態に着目し、五酸化ニオブの熱処理条件によって、充放電サイクル寿命と、放電電圧の両特性の優れたリチウム二次電池を提供することを目的とする。【構成】 五酸化ニオブの熱処理温度が850°Cから1300°C、好ましくは、850°Cから1100°Cが最適であることがわかった。すなわち、結晶形態で言うとHタイプからHタイプとTタイプの混合領域までが良好で、特にHタイプとTタイプの混合タイプの五酸化ニオブを用いることにより、充放電サイクル特性に優れ、放電電圧の高いリチウム二次電池を得ることができる。
Claim (excerpt):
充電状態において、正極およびリチウムをドープした五酸化ニオブを主体とする負極と、リチウム塩を溶解した非水溶媒を主体とする電解液とから構成され、Cuをターゲットとした場合、少なくとも3.74Å,3.64Å,3.48Å(各±0.05Å)にある五酸化ニオブの結晶系に対応するX線回折像のピーク値を有するリチウム二次電池。
IPC (4):
H01M 4/48 ,  H01M 4/02 ,  H01M 4/04 ,  H01M 10/40

Return to Previous Page