Pat
J-GLOBAL ID:200903045500175744

ちぢみ塗料組成物

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1991223395
Publication number (International publication number):1993039443
Application date: Aug. 08, 1991
Publication date: Feb. 19, 1993
Summary:
【要約】【目的】 耐食性が良好で、意匠性、模様の安定性に優れたちぢみ柄を呈する塗膜を形成できる塗料を得る。【構成】 (A)水酸基価5〜110のポリエステル樹脂65〜95重量部と(B)低核体メチル化メラミン樹脂5〜35重量部との和100重量部に対して、(C)スルホン酸1モルと第2級アミン7.2モル以上との反応混合物をスルホン酸量で0.1〜3重量部、(D)平均粒径10μm以下のシリカ微粉末1〜15重量部、および(E)平均粒径2〜70μmの有機樹脂粒子および無機質ガラス粒子、直径2〜50μmの有機樹脂繊維および無機質繊維から選ばれた1種以上を1〜30重量部含有するちぢみ塗料。
Claim (excerpt):
(A)水酸基価5〜110のポリエステル樹脂65〜95重量部と(B)低核体メチル化メラミン樹脂5〜35重量部との和100重量部に対して、(C)スルホン酸1モルと沸点30〜250°Cの第2級アミン7.2モル以上との反応混合物をスルホン酸量で0.1〜3重量部、(D)平均粒径10μm以下のシリカ微粉末1〜15重量部、(E)(a)平均粒径2〜70μmの有機樹脂粒子、(b)直径2〜50μm、長さ30μm〜5mmの有機樹脂繊維、(c)平均粒径2〜70μmの無機質ガラス粒子および(d)直径2〜50μm、長さ10μm〜5mmの無機質繊維から選ばれた1種以上を1〜30重量部、および必要に応じて(F)光輝性顔料30重量部以下を含有することを特徴とするちぢみ塗料組成物。
IPC (5):
C09D 5/28 PRA ,  C09D161/28 PHD ,  C09D167/00 PKW ,  C09D167/00 PKX ,  C09D167/00 PLB
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (2)
  • 特開平2-219881
  • 特開昭62-205173

Return to Previous Page