Pat
J-GLOBAL ID:200903045755715904

電気光学装置の製造方法、電気光学装置及びそれを用いた電子機器

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 鈴木 喜三郎 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999161303
Publication number (International publication number):2000347597
Application date: Jun. 08, 1999
Publication date: Dec. 15, 2000
Summary:
【要約】【課題】 撓みによる電極の破損を抑制でき、液晶セル構造の面内均一性が高く光学特性の良好な電気光学装置を提供する。【解決手段】 一対の前フィルム基板21と後フィルム基板22のそれぞれの対向する面に、高弾性を有する透明なポリウレタン系樹脂でなる前緩衝膜23、後緩衝膜24が表示領域全体に形成する。前緩衝膜23の上には、前透明電極25Aが形成され、後緩衝膜24の上には後反射電極27Aが形成される。そして、両フィルム基板21、22の間に液晶30を封止してなる。このような構成により、撓みによる電極の破損を抑制でき、液晶セル構造の面内均一性が高めることができる。
Claim (excerpt):
相対向する一対の可撓性を有する基板のそれぞれの一表面側に表示用電極を形成し、前記一対の基板の前記表示用電極が形成された前記一表面どうしの間に電気光学材料層を介在させる電気光学装置の製造方法であって、前記基板に緩衝膜を形成し、該緩衝膜の上に前記表示用電極を形成することを特徴とする電気光学装置の製造方法。
IPC (5):
G09F 9/30 337 ,  G02F 1/1333 ,  G02F 1/1343 ,  H05B 33/02 ,  H05B 33/14
FI (5):
G09F 9/30 337 ,  G02F 1/1333 ,  G02F 1/1343 ,  H05B 33/02 ,  H05B 33/14 A
F-Term (49):
2H089HA40 ,  2H089JA10 ,  2H092HA03 ,  2H092HA05 ,  2H092MA05 ,  2H092MA07 ,  2H092NA15 ,  2H092PA01 ,  3K007AB04 ,  3K007AB15 ,  3K007AB17 ,  3K007AB18 ,  3K007BA06 ,  3K007BA07 ,  3K007CA06 ,  3K007CB01 ,  3K007CC01 ,  3K007DA01 ,  3K007DB03 ,  3K007EA01 ,  3K007EB00 ,  3K007FA01 ,  5C094AA03 ,  5C094AA08 ,  5C094AA36 ,  5C094AA42 ,  5C094AA43 ,  5C094AA44 ,  5C094AA54 ,  5C094BA14 ,  5C094BA29 ,  5C094BA43 ,  5C094CA20 ,  5C094CA24 ,  5C094DA06 ,  5C094DA13 ,  5C094DB04 ,  5C094EA04 ,  5C094EA05 ,  5C094EA06 ,  5C094EB02 ,  5C094EB04 ,  5C094ED01 ,  5C094ED03 ,  5C094ED11 ,  5C094FA02 ,  5C094FB01 ,  5C094FB15 ,  5C094GB10

Return to Previous Page