Pat
J-GLOBAL ID:200903047061087704

液晶装置および電子機器

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 鈴木 喜三郎 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999055544
Publication number (International publication number):2000250064
Application date: Mar. 03, 1999
Publication date: Sep. 14, 2000
Summary:
【要約】【課題】 ドライバICや配線数の増加を抑制でき、表示面積の大きな液晶装置を提供する。【解決手段】 液晶パネル11と液晶パネル12のそれぞれの後基板14、22に形成された対応する走査電極17、25どうしをFPC29で接続する。また、液晶パネル12の後基板22の側縁部の走査電極端子25Bに走査ドライバIC30を搭載したFPC31の出力側を接続する。液晶パネル11の側部には、信号ドライバIC34を搭載したFPC32が接続され、液晶パネル12の側部に信号ドライバIC35を搭載したFPC33が接続されている。このような構成により、液晶パネル11、12の走査電極17、25は、走査ドライバIC301つで駆動されるため、画面を大きくするにかかわらず走査ドライバIC30の数や配線数の増加を抑制することができる。、
Claim (excerpt):
相対向する一対の基板間に液晶が封止され、かつ前記一対の基板のうち一方の前記基板の対向内側面に所定方向に沿って互いに平行をなす複数の走査電極が形成されるとともに、当該一方の基板または前記他方の基板の対向内側面に前記走査電極と交差する方向に沿って互いに平行をなす複数の信号電極が形成された液晶パネルを複数備え、前記液晶パネルどうしの対応する前記走査電極どうしまたは対応する前記信号電極どうしがフレキシブルプリント配線板を介して接続されていることを特徴とする液晶装置。
IPC (2):
G02F 1/1345 ,  G02F 1/1347
FI (2):
G02F 1/1345 ,  G02F 1/1347
F-Term (17):
2H089HA33 ,  2H089KA16 ,  2H089QA12 ,  2H089QA16 ,  2H089TA03 ,  2H092GA05 ,  2H092GA48 ,  2H092GA50 ,  2H092GA55 ,  2H092HA25 ,  2H092MA32 ,  2H092MA35 ,  2H092MA37 ,  2H092NA15 ,  2H092NA25 ,  2H092NA27 ,  2H092NA29
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (10)
  • 液晶表示装置及び電子機器
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-077656   Applicant:セイコーエプソン株式会社
  • 液晶表示装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平5-173329   Applicant:シャープ株式会社
  • 特開平3-048221
Show all
Cited by examiner (11)
  • 液晶表示装置及び電子機器
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-077656   Applicant:セイコーエプソン株式会社
  • 液晶装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-345894   Applicant:キヤノン株式会社
  • 液晶表示装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平5-173329   Applicant:シャープ株式会社
Show all

Return to Previous Page