Pat
J-GLOBAL ID:200903047081992403
水溶液中のゲルマニウムの除去法
Inventor:
,
,
,
,
,
,
Applicant, Patent owner:
,
,
Agent (2):
小谷 悦司 (外1名)
, 小谷 悦司 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999298759
Publication number (International publication number):2001113179
Application date: Oct. 20, 1999
Publication date: Apr. 24, 2001
Summary:
【要約】【課題】 水溶液中に微量含まれるゲルマニウムを簡単な方法で選択的に効率よく除去することのできる方法を提供すること。【解決手段】 繊維分子中に下記式(1)で示される基を有するキレート形成性繊維を、pH3〜12に調整されたゲルマニウム含有水溶液と接触させ、該水溶液中のゲルマニウムを選択的にキレート捕捉して除去する。[式中、R1は水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、ヒドロキシエチル基、またはヒドロキシプロピル基、R2は炭素数1〜4のアルキル基、ヒドロキシエチル基、またはヒドロキシプロピル基を表し、R1とR2とは同一もしくは異なる基であってもよい]
Claim (excerpt):
繊維分子中に下記式(1)で示される基を有するキレート形成性繊維を、pH3〜12に調整されたゲルマニウム含有水溶液と接触させ、該水溶液中のゲルマニウムを除去することを特徴とする水溶液中のゲルマニウムの除去法。[式中、R1は水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、ヒドロキシエチル基、またはヒドロキシプロピル基、R2は炭素数1〜4のアルキル基、ヒドロキシエチル基、またはヒドロキシプロピル基を表し、R1とR2とは同一もしくは異なる基であってもよい]
IPC (10):
B01J 45/00
, B01J 47/12
, C01G 17/00
, C02F 1/28
, C02F 1/42
, C02F 1/58
, C09K 3/00 108
, D06M 14/04
, D06M 15/273
, D06M 15/61
FI (10):
B01J 45/00 J
, B01J 47/12 E
, C01G 17/00
, C02F 1/28 Z
, C02F 1/42 H
, C02F 1/58 H
, C09K 3/00 108 A
, D06M 14/04
, D06M 15/273
, D06M 15/61
F-Term (31):
4D024AA01
, 4D024AA04
, 4D024AB17
, 4D024BA18
, 4D024BB01
, 4D024BB02
, 4D024BB03
, 4D024DA07
, 4D025AA01
, 4D025AA09
, 4D025AB33
, 4D025BA17
, 4D025BA25
, 4D025CA03
, 4D038AA01
, 4D038AA08
, 4D038AB70
, 4D038BA02
, 4D038BB06
, 4D038BB08
, 4D038BB13
, 4L033AA02
, 4L033AB01
, 4L033AC11
, 4L033AC15
, 4L033BA21
, 4L033BA46
, 4L033BA48
, 4L033BA79
, 4L033BA99
, 4L033CA21
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (5)
-
特開昭60-260423
-
特公昭63-041922
-
特公昭62-005178
-
金属分離材とその製造方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平8-080676
Applicant:工業技術院長
-
特公平3-039013
Show all
Return to Previous Page