Pat
J-GLOBAL ID:200903047640305241

リチウム二次電池用の負極材料及びリチウム二次電池用の電極及びリチウム二次電池及びリチウム二次電池用の負極材料の製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 志賀 正武 (外6名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2000182222
Publication number (International publication number):2002008653
Application date: Jun. 16, 2000
Publication date: Jan. 11, 2002
Summary:
【要約】【課題】 充放電容量が大きく、充放電効率が高く、充放電サイクル特性に優れた負極活物質となりうる負極材料の製造方法を提供する。【解決手段】 黒鉛を強酸化性液中で加熱することにより、該黒鉛を酸化するとともに黒鉛の層間間隔を広げて酸化黒鉛を製造する酸化黒鉛製造工程と、前記酸化黒鉛と脂肪酸金属塩とを混合した後に熱処理することにより、前記酸化黒鉛の層間間隔を小さくして熱分解酸化黒鉛にするとともに、前記脂肪酸金属塩を非晶質な金属化合物とし、前記熱分解酸化黒鉛の表面の少なくとも一部を前記金属化合物で被覆する金属化合物製造工程とを具備してなることを特徴とするリチウム二次電池の負極材料の製造方法を採用する。
Claim (excerpt):
熱分解酸化黒鉛の表面の少なくとも一部に、リチウムとの合金化が可能な金属を含む非晶質な金属化合物が被覆されてなることを特徴とするリチウム二次電池用の負極材料。
IPC (4):
H01M 4/58 ,  H01M 4/02 ,  H01M 4/04 ,  H01M 10/40
FI (4):
H01M 4/58 ,  H01M 4/02 D ,  H01M 4/04 A ,  H01M 10/40 Z
F-Term (38):
5H029AJ03 ,  5H029AJ05 ,  5H029AK03 ,  5H029AL07 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ13 ,  5H029CJ02 ,  5H029CJ08 ,  5H029CJ14 ,  5H029CJ22 ,  5H029CJ28 ,  5H029DJ16 ,  5H029DJ17 ,  5H029HJ13 ,  5H050AA07 ,  5H050AA08 ,  5H050BA17 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB08 ,  5H050DA03 ,  5H050DA09 ,  5H050EA01 ,  5H050EA24 ,  5H050FA12 ,  5H050FA17 ,  5H050FA18 ,  5H050FA19 ,  5H050GA02 ,  5H050GA10 ,  5H050GA15 ,  5H050GA22 ,  5H050GA27 ,  5H050HA13 ,  5H050HA20
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (4)
Show all
Cited by examiner (4)
Show all

Return to Previous Page