Pat
J-GLOBAL ID:200903048241194106

画像形成装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 鈴江 武彦 (外6名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999178359
Publication number (International publication number):2001005355
Application date: Jun. 24, 1999
Publication date: Jan. 12, 2001
Summary:
【要約】【課題】本発明は、フィルタの長期間連続使用を可能とするとともに、吸着した溶媒蒸気の分解性能に優れる画像形成装置を提供することを目的とする。【解決手段】本発明は溶媒蒸気を吸引するポンプ14と、このポンプ14により吸引された溶媒蒸気を冷却し、液化させて回収する冷却部13及び回収容器15と、冷却部13で液化されずにポンプ14から排気される溶媒蒸気を吸着するフィルタ30と、このフィルタ30を移動させる巻取軸34,35と、この巻取軸34,35の巻き取りにより移動されてくるフイルタ30に吸着されている溶媒蒸気に紫外線を照射して分解する紫外線照射部33とを具備する。
Claim (excerpt):
潜像保持体上に静電潜像を形成する潜像形成手段と、この潜像形成手段により形成された静電潜像に溶媒を含む現像剤を供給して可視像化する現像手段と、この現像手段により可視像化された可視像を一旦中間転写体に転写した後、被転写体上に転写する転写手段と、前記中間転写体上の可視像を加熱する加熱手段と、この加熱手段の加熱により蒸発した可視像中の溶媒蒸気を吸引する吸引手段と、この吸引手段により吸引された溶媒蒸気を冷却し、液化させて回収する回収手段と、この回収手段で液化されずに前記吸引手段から排気される溶媒蒸気を吸着するフィルタと、このフィルタを移動させる駆動手段と、この駆動手段により移動されてくるフイルタに吸着されている溶媒蒸気に紫外線を照射して分解する紫外線照射手段と、を具備することを特徴する画像形成装置。
IPC (4):
G03G 21/00 538 ,  B01D 53/06 ,  G03G 15/10 ,  G03G 15/16
FI (4):
G03G 21/00 538 ,  B01D 53/06 Z ,  G03G 15/10 ,  G03G 15/16
F-Term (24):
2H027HB18 ,  2H027JA01 ,  2H027JB02 ,  2H027JB03 ,  2H027JB05 ,  2H027JB06 ,  2H027JB14 ,  2H027JB15 ,  2H027JC03 ,  2H027JC08 ,  2H032AA05 ,  2H032BA04 ,  2H032BA08 ,  2H032BA23 ,  2H074BB72 ,  2H074BB73 ,  2H074EE07 ,  4D012CA11 ,  4D012CC01 ,  4D012CD10 ,  4D012CG01 ,  4D012CH05 ,  4D012CJ05 ,  4D012CK04
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (9)
Show all

Return to Previous Page