Pat
J-GLOBAL ID:200903048553838027

非水電解質二次電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 坂上 正明
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2000241334
Publication number (International publication number):2002056827
Application date: Aug. 09, 2000
Publication date: Feb. 22, 2002
Summary:
【要約】 (修正有)【課題】 リフローはんだ付け可能な非水電解質二次電池の提供。【解決手段】 正極と負極と非水溶媒、支持塩を含む電解液とセパレータ、ガスケットの部材からなり、内缶が外缶内に挿入され外缶をかしめる事で封口する構造の非水電解質電池において、前記ガスケット202がフッ素樹脂であり、かつ前記負極として用いる缶と前記ガスケットの間に電気絶縁層を有することを特徴とする。ガスケットを形成するフッ素樹脂としては、クロロトリフルオロエチレンエチレン共重合体(ECTFE)、テトラフルオロエチレンヘキサフルオロプロピレンパーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(EPE)、テトラフルオロエチレンエチレン共重合体(ETFE)、テトラフルオロエチレンヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)が好ましい。
Claim (excerpt):
正極と負極と非水溶媒、支持塩を含む電解液とセパレータ、ガスケットの部材からなり、内缶が外缶内に挿入され外缶をかしめる事で封口する構造の非水電解質電池において、前記内缶と前記外缶の間の前記ガスケットがフッ素樹脂であり、かつ前記負極として用いる缶と前記ガスケットの間に電気絶縁層を有することを特徴とする非水電解質二次電池。
IPC (2):
H01M 2/08 ,  H01M 10/40
FI (2):
H01M 2/08 W ,  H01M 10/40 Z
F-Term (17):
5H011AA17 ,  5H011CC06 ,  5H011FF02 ,  5H011GG02 ,  5H011HH02 ,  5H029AJ00 ,  5H029AK02 ,  5H029AL02 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ03 ,  5H029CJ03 ,  5H029CJ14 ,  5H029DJ02 ,  5H029DJ03 ,  5H029EJ12
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (6)
  • 有機電解液電池
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平7-261239   Applicant:松下電器産業株式会社
  • 特開昭61-128458
  • 特開昭61-002259
Show all

Return to Previous Page