Pat
J-GLOBAL ID:200903049644981651

携帯情報端末用暗号化プログラム、携帯情報端末、コンピュータ端末用暗号化プログラムおよびコンピュータ端末

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 渡辺 秀治 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2002005127
Publication number (International publication number):2003209544
Application date: Jan. 11, 2002
Publication date: Jul. 25, 2003
Summary:
【要約】【課題】 企業の機密ファイルなどが入っている携帯情報端末1を安心して利用できるようにすること。第三者がファイルを不正に入手したとしても、その復号を防止すること。【解決手段】 携帯情報端末1に監視フォルダ31を設定するとともに、この監視フォルダ31を暗号エンジンプログラム26にて周期的に監視し、ファイルを暗号化する。暗号処理や復号処理に用いられる個人パスフレーズ29とは別にバスワード30を設定し、このパスワード30で認証がとれたときにファイルを復号させる。ファイルをコンピュータ端末で復号するときには、携帯情報端末1から読み出したパスワード30で認証し、さらに携帯情報端末1から読み出した個人パスフレーズ31で復号する。共有パスフレーズを用いてファイルを暗号化/復号してもよい。
Claim (excerpt):
携帯情報端末にインストールされ、ファイル単位でデータを暗号化する携帯情報端末用暗号化プログラムであって、データを暗号化する暗号エンジン手段と、データ列からなり、上記暗号エンジン手段が暗号化の際に利用する個人パスフレーズと、予め定められた監視フォルダを周期的に監視し、この監視フォルダ内に暗号化されていない未暗号化ファイルが存在する場合には、この未暗号化ファイルを上記暗号エンジン手段で暗号化させ、この暗号化ファイルを上記未暗号化ファイルの替わりに上記監視フォルダに格納するフォルダ監視手段と、をコンピュータに実現させることを特徴とする携帯情報端末用暗号化プログラム。
IPC (4):
H04L 9/10 ,  G09C 1/00 660 ,  H04L 9/32 ,  H04Q 7/38
FI (4):
G09C 1/00 660 D ,  H04L 9/00 621 A ,  H04L 9/00 673 C ,  H04B 7/26 109 R
F-Term (12):
5J104AA07 ,  5J104AA12 ,  5J104JA03 ,  5J104KA01 ,  5J104PA14 ,  5K067AA30 ,  5K067BB04 ,  5K067EE02 ,  5K067FF02 ,  5K067HH23 ,  5K067HH36 ,  5K067KK15

Return to Previous Page