Pat
J-GLOBAL ID:200903049817738162

金属チタンの精錬方法及び精錬装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 三好 秀和 (外7名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2001319467
Publication number (International publication number):2003129268
Application date: Oct. 17, 2001
Publication date: May. 08, 2003
Summary:
【要約】【課題】 能率よく、量産性に優れた高純度の金属チタンの精錬方法を提供する。【解決手段】 塩化カルシウム浴17を収納するステンレス製容器8、ステンレス製容器8を収納するアルミナ製容器16、アルミナ製容器16の開口部を閉じるステンレス製蓋9、塩化カルシウム浴17を加熱する電気炉発熱体1、ステンレス製蓋9に設けられたアルゴンガス導入口4及びアルゴンガス排出口5を有する。塩化カルシウム浴17の内部に、グラファイト陽極板18、鉄製陰極板19及びモリブデン製容器20を挿入している。モリブデン製容器20の内部には、酸化チタン粉末21が収納されている。グラファイト陽極板18には鉄製リード線23aが、鉄製陰極板19には鉄製リード線23bが接続されている。鉄製リード線23a,23bを介して、直流電源24により、グラファイト陽極板18と鉄製陰極板19との間に電解電圧が印加される。
Claim (excerpt):
還元容器の内部に塩化カルシウム(CaCl2)と酸化カルシウム(CaO)の混合試料を収納し、該混合試料を加熱して、溶融塩を用意するステップと、前記溶融塩を電気分解し、溶融塩化カルシウムの中にカルシウムイオン及び電子を生成させた強還元性溶融塩をつくるステップと、前記強還元性溶融塩の内部に酸化チタン(TiO2)を供給し、該酸化チタンを前記カルシウムイオン及び電子により還元・脱酸し、金属チタンを生成するステップとを含むことを特徴とする金属チタンの精錬方法。
IPC (4):
C25C 3/28 ,  C22B 5/04 ,  C22B 34/12 102 ,  C25C 7/00 302
FI (4):
C25C 3/28 ,  C22B 5/04 ,  C22B 34/12 102 ,  C25C 7/00 302 Z
F-Term (20):
4K001AA27 ,  4K001BA05 ,  4K001DA11 ,  4K001DA14 ,  4K001GA08 ,  4K001HA07 ,  4K001HA12 ,  4K058AA13 ,  4K058BA10 ,  4K058BA37 ,  4K058BB05 ,  4K058CB05 ,  4K058CB12 ,  4K058CB19 ,  4K058CB26 ,  4K058EB13 ,  4K058ED03 ,  4K058FA02 ,  4K058FA03 ,  4K058FC05
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (5)
  • 特公昭32-002357
  • チタン材料の脱酸素方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平11-157099   Applicant:株式会社住友シチックス尼崎
  • 特公昭32-002357
Show all

Return to Previous Page