Pat
J-GLOBAL ID:200903050682663211

非水電解質二次電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 大前 要
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2002138984
Publication number (International publication number):2003331828
Application date: May. 14, 2002
Publication date: Nov. 21, 2003
Summary:
【要約】【課題】 電池容量が大きく、リチウムイオンが吸蔵、放出する際の体積変動の小さい非水電解質二次電池を提供することを目的とする。【解決手段】 リチウムイオンを吸蔵、放出する正極と、リチウムイオンを吸蔵、放出する負極と、を有する非水電解質二次電池において、炭素の平均粒径Rとケイ素の平均粒径R’との比が、0.5≦R/R’≦2.0をみたす炭素とケイ素とからなる負極活物質が、多孔性金属からなる負極芯体に充填されている非水電解質二次電池。
Claim (excerpt):
リチウムイオンを吸蔵、放出する正極と、リチウムイオンを吸蔵、放出する負極と、を有する非水電解質二次電池において、前記負極は、黒鉛系炭素質物を主成分とする炭素材料とケイ素との混合物を含む負極活物質が、多孔性金属からなる負極芯体に充填されており、前記炭素材料の平均粒径をR、前記ケイ素の平均粒径をR’とするとき、RとR’との比R/R’が、0.5≦R/R’≦2.0をみたす、ことを特徴とする非水電解質二次電池。
IPC (4):
H01M 4/02 ,  H01M 4/38 ,  H01M 4/58 ,  H01M 10/40
FI (4):
H01M 4/02 D ,  H01M 4/38 Z ,  H01M 4/58 ,  H01M 10/40 Z
F-Term (28):
5H029AJ03 ,  5H029AJ05 ,  5H029AK03 ,  5H029AL07 ,  5H029AL12 ,  5H029AL18 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ03 ,  5H029BJ12 ,  5H029DJ13 ,  5H029DJ16 ,  5H029HJ05 ,  5H050AA07 ,  5H050AA08 ,  5H050BA16 ,  5H050BA17 ,  5H050CA08 ,  5H050CB08 ,  5H050CB12 ,  5H050CB29 ,  5H050DA03 ,  5H050FA02 ,  5H050FA13 ,  5H050FA17 ,  5H050HA05
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (5)
Show all
Cited by examiner (5)
Show all

Return to Previous Page