Pat
J-GLOBAL ID:200903050822503210

不飽和ビシクロヘプタン誘導体オリゴマー水素化物の製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 東平 正道
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2000080591
Publication number (International publication number):2001261590
Application date: Mar. 22, 2000
Publication date: Sep. 26, 2001
Summary:
【要約】【課題】 高温でのトラクション係数が高く、かつ低温粘度特性に優れたトラクションドライブ用流体として有用性の高い不飽和ビシクロヘプタン誘導体オリゴマー水素化物を、高い水素転化率において効率よく製造する方法を提供する。【解決手段】 不飽和ビシクロヘプタン誘導体オリゴマーと水素ガスを、固定床触媒を充填した流通型反応器を少なくとも2基直列に配置し、かつ上流側反応器の触媒床温度に対して、下流側反応器の触媒床温度を20〜200°C高い温度に保持してある反応装置に流通させて連続水素化反応を行う不飽和ビシクロヘプタン誘導体オリゴマー水素化物の製造方法。
Claim (excerpt):
不飽和ビシクロヘプタン誘導体オリゴマー水素化物を製造するにあたり、不飽和ビシクロヘプタン誘導体オリゴマーと水素ガスを、固定床触媒を充填した流通型反応器を少なくとも2基直列に配置し、かつ上流側反応器の触媒床温度に対して、下流側反応器の触媒床温度を20〜200°C高い温度に保持してある反応装置に流通させて連続水素化反応を行うことを特徴とする不飽和ビシクロヘプタン誘導体オリゴマー水素化物の製造方法。
IPC (9):
C07C 5/05 ,  B01J 21/16 ,  B01J 25/02 ,  B01J 31/14 ,  C07C 13/42 ,  C08F 8/04 ,  C07B 61/00 300 ,  C08F 10/00 ,  C08F 32/00
FI (9):
C07C 5/05 ,  B01J 21/16 X ,  B01J 25/02 X ,  B01J 31/14 X ,  C07C 13/42 ,  C08F 8/04 ,  C07B 61/00 300 ,  C08F 10/00 ,  C08F 32/00
F-Term (47):
4H006AA02 ,  4H006AC11 ,  4H006AC23 ,  4H006BA09 ,  4H006BA10 ,  4H006BA11 ,  4H006BA19 ,  4H006BA21 ,  4H006BA23 ,  4H006BA24 ,  4H006BA25 ,  4H006BA26 ,  4H006BA28 ,  4H006BA32 ,  4H006BA35 ,  4H006BA37 ,  4H006BA44 ,  4H006BA68 ,  4H006BA71 ,  4H006BA85 ,  4H006BB11 ,  4H006BB12 ,  4H006BB15 ,  4H006BB18 ,  4H006BB25 ,  4H006BB70 ,  4H006BC10 ,  4H006BC19 ,  4H006BC34 ,  4H006BD80 ,  4H006BE20 ,  4H039CA29 ,  4H039CB10 ,  4H039CG20 ,  4J100AR11Q ,  4J100AU22P ,  4J100CA01 ,  4J100CA04 ,  4J100CA05 ,  4J100CA31 ,  4J100HA03 ,  4J100HB02 ,  4J100HB17 ,  4J100HD22 ,  4J100HE32 ,  4J100HE41 ,  4J100JA28
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)

Return to Previous Page