Pat
J-GLOBAL ID:200903051545322225

冷熱発生装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 西野 卓嗣
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1992194026
Publication number (International publication number):1994034230
Application date: Jul. 21, 1992
Publication date: Feb. 08, 1994
Summary:
【要約】【目的】 装置の冷却効率を向上させ、装置の小型化を実現させた冷熱発生装置を提供する。【構成】 第2水素配管6を介して高温側合金充填容器31から低温側合金充填容器21へ水素が移動し、低温側、及び高温側合金充填容器21、31内の水素圧力が平衡に達した後、第1水素配管5を介して更に高温側合金充填容器31から低温側合金充填容器21へ水素を供給する冷熱発生過程と、合金移動手段43a〜43dにより、低温側、及び高温側合金充填容器21、31内の金属水素化物を合金熱交換部4に移動させ、該金属水素化物間での熱交換を行わせた後、合金熱交換部4内の金属水素化物を低温側、及び高温側合金充填容器21、31に移動させ、低温側、及び高温側合金充填容器21、31内の金属水素化物を交換する合金熱交換過程と、を交互に行わせる冷熱発生装置である。
Claim (excerpt):
同一温度における水素平衡圧力が同一の金属水素化物をそれぞれ内蔵した低温側、及び高温側合金充填容器と、前記低温側、及び高温側合金充填容器間に設けれた合金熱交換部と、前記低温側合金充填容器、及び合金熱交換部間、並びに前記高温側合金充填容器、及び合金熱交換部間において前記金属水素化物を移動させる合金移動手段と、圧縮機の駆動により前記高温側合金充填容器から低温側合金充填容器へ水素を強制的に移動させる水素経路を形成する第1水素配管と、該第1水素配管と並列に配置され、前記低温側、及び高温側合金充填容器を連通して前記圧縮機が停止している時に前記高温側合金充填容器から低温側合金充填容器へ圧力差により水素が移動する水素経路を形成する第2水素配管と、前記低温側合金充填容器で発生した冷熱を熱交換して外部へ取り出す低温側熱交換部と、を備え、前記第2水素配管を介して前記高温側合金充填容器から低温側合金充填容器へ水素が移動し、前記低温側、及び高温側合金充填容器内の水素圧力が平衡に達した後、前記第1水素配管を介して更に前記高温側合金充填容器から低温側合金充填容器へ水素を供給する冷熱発生過程と、前記合金移動手段により、前記低温側、及び高温側合金充填容器内の金属水素化物を前記合金熱交換部に移動させ、該金属水素化物間での熱交換を行わせた後、前記合金熱交換部内の金属水素化物を前記低温側、及び高温側合金充填容器に移動させ、前記低温側、及び高温側合金充填容器内の金属水素化物を交換する合金熱交換過程と、を交互に行わせることを特徴とする冷熱発生装置。
IPC (2):
F25B 17/08 ,  F28D 20/00

Return to Previous Page