Pat
J-GLOBAL ID:200903051725926153
ショートメッセージサービスの拡大された送信機能の方法
Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (4):
志賀 正武
, 渡邊 隆
, 村山 靖彦
, 実広 信哉
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2006172894
Publication number (International publication number):2007006498
Application date: Jun. 22, 2006
Publication date: Jan. 11, 2007
Summary:
【課題】サイズの異なるデータが異なるメーカーの携帯電話間でショートメッセージとして送信されることを可能とし、データ形式の異なるデータの交換を可能とする。【解決手段】無線通信ネットワークを介してショートメッセージを送信するモバイル機器の機能を高める方法が提供される。データ型式に従いデータを前処理する段階と、前処理され、かつ圧縮された後、データが予め定められたサイズより大きい場合には、データを複数のデータセグメントに断片化する段階と、データセグメントをコード化した後、送信端末からデータセグメントを送信する段階とを具備する方法。またデータを受信し、かつ復号した後、複数の復号されたデータセグメントを一つのデータに再結合する段階と、データを復元し、かつ処理した後、受信端末でデータの1部分としてデータを表示する段階とを具備する方法。【選択図】図1
Claim (excerpt):
データ形式を決定する段階と、
上記データ形式に従いデータに前処理を行なう段階と、
予め定義されたアルゴリズムに従い上記前処理されたデータを圧縮する段階と、
もし上記圧縮されたデータが予め定められたサイズより大きい場合には、上記圧縮されたデータを複数の予め定められたサイズより小さいデータセグメントに断片化する段階と、
上記データセグメントをコード化する段階と、
上記複数のデータセグメントを無線通信ネットワークを介して送信する段階とを備えることを特徴とする無線通信ネットワークを介して形式を有するデータをショートメッセージとして送信するモバイル機器の機能を高める方法。
IPC (4):
H04Q 7/38
, H04M 11/00
, H04L 12/28
, G06F 13/00
FI (4):
H04B7/26 109M
, H04M11/00 302
, H04L12/28 300Z
, G06F13/00 351B
F-Term (22):
5B089KF04
, 5B089KH02
, 5B089KH11
, 5B089KH14
, 5K033CC02
, 5K033DA19
, 5K033DB10
, 5K067AA34
, 5K067BB21
, 5K067DD52
, 5K067DD53
, 5K067DD54
, 5K067EE02
, 5K067EE10
, 5K067GG01
, 5K067HH21
, 5K201AA06
, 5K201BB07
, 5K201BD06
, 5K201CA09
, 5K201CB19
, 5K201DB06
Patent cited by the Patent: